ささやく”アー”(ウィスパード・アー)と、呼吸について

F.M.アレクサンダー(アレクサンダー・テクニークの創始者)が開発したプロシージャーに、ウィスパード・アー(whispered ahh / ささやく"アー")というのがあって、私のレッスンでもよくやり...
More

肩凝りをもつ人に、ありがちなこと。

肩凝りに悩む方がレッスンに来られて、帰る前に、「すごく楽です。それに肩が下がった気がします」と言われました。 そして、「あれ以来、肩を下げるようにしています。でもなかなか、あのときみたいに楽にはなら...
More

荷物(だけ)のせいにしない。

 インターネット上で知人がこんなレントゲン写真を紹介してくれました。  これを見て、どんな風に感じますか?  「ひぇー、こんなに背骨が歪んでしまうんだ!」  「やっぱり片側に重い荷物をかけるの...
More

アレクサンダー的、間接的なアプローチの一例:ヴァイオリニストのレッスンより

アレクサンダー・テクニーク・レッスンのメモより。 座る動きを丁寧に、意識的にやってから立ってヴァイオリンを弾く。 (座るときにも体を押し下げたり、縮めたりせず、逆に長く広くなりながら足が自由になって...
More

テーブルワークは、やめていくプロセス。

レッスンやワークショップなどでいただいた、アレクサンダー・テクニークの原理やその他にかんする質問に、答えていくコーナーの続きです。 Q テーブルワークをやってもらうととても楽になります。また、立...
More