実験と探求の精神が、アレクサンダー・テクニークの根底にある
アレクサンダー・テクニークの創始者、アレクサンダーさんは、シェイクスピアの朗誦劇をする俳優だったのですが、舞台に立つと声が出なくなるこ...
MoreAuthor: yuriko
アイボディ・レッスンとワークショップ(4年ぶりのマティアス・アードリック来日!)
”アイボディ”という、アレクサンダー・テクニークから発展した、視覚と脳と体のつながりを改善するレッスンがあります。そのアイボディの先生、マティアス・アードリック Matthias Erdrichが...
More無理をしなくても、いつのまにか自然とよい姿勢になっている
手を使うことや、楽器演奏と姿勢との関係
楽器を奏する方にレッスンをしていて、「手や、指については常に意識をしているけれど、頭や胴体を意識することは今までありませんでした。でも胴体を意識すると、手...
More5/22首をラクに、あごをゆるめる/5/30触れる、奏でる、持つ、抱える/6/10緊張していても表現できるーアレクサンダー・テクニーク・オンラインワークショップ
■5月後半と6月前半のアレクサンダー・テクニーク・オンラインワークショップ
5/22(月)20:00~21:30 首をラクに、あごをゆるめる5/30(火)20:00~21:30 触れる、奏でる、持つ...
More「わからなさ」について、「感覚」について
アレクサンダー・テクニークの世界は、本当に多様性があって、人によって、指導者によって、いろいろな考え方や、スタンスがあります。 人によっては、けっこう厳しい修練というスタンスで教えていく方...
More