ワークショップは、集まるメンバーによって違う色合いになる。
前回、高齢のお父様と娘さんの親子―娘さんが個人レッスンにいらしていて、お父様を誘ってくださった―がいらしてくださったときも、いつもとまた違っ...
Moreアレクサンダー・テクニーク
一昨日のアレクサンダー・テクニーク・ワークショップ
おとといは、午前中は文京区でアレクサンダー・テクニークのワークショップでした。
初心者の方5名、経験者の方2名、いらしてくださいました。 ワークショップの後半は、それぞれの人にリクエストをだしてもら...
Moreアレクサンダー・テクニーク用語 エンド・ゲイニング end gaining
(昔、2006年11月29日にメルマガで送った文章がでてきたので再掲します。) アレクサンダー・テクニークの本などを読むと、独特な言葉がいくつか出てきます。レッスンのなかでは、あまりそういう言葉...
Moreヴィオラの演奏と、「気づきのフィールド」
アレクサンダー・テクニークは、からだだけのことではない。 今日、来られたヴィオラ弾きの方は、曲の中で難しいところがあって、そこにくると体がかたくなってしまう、とのこと。
そこを、弾いてもらった。わり...
More気功とアレクサンダー・テクニーク・ワークショップ(座間晶子さんを迎えて)
気功、太極拳、アレクサンダー・テクニークの先生で、絵描きでもある、シアトル在住の座間晶子(ざま・しょうこ)さんが、1月に、3年ぶりに帰国されます。
晶子さんには以前にも一緒に、一日ワークショップや、泊...
More