きのうは、築地本願寺であったコーマワークのシンポジウムに行ってきました。以前読んで、とても心を動かされたマンガ『ペコロスの母に会いに行く』の作者で、長崎から来られた岡野雄一さんと、日本プロセスワークセンターの Sano Hiroko 佐野浩子さんの対談。
『ペコロスの母に会いに行く』と、そのあとのペコロスシリーズは、
岡野さんがお母さんの介護をして、老人ホームにお母さんが入った後も毎日会いに行って、最後、身取る、そのプロセスをご自身がマンガに描かれたもので、とてもすてきなのです。
長崎の、そして天草の町の今と過去、そこに生きたひとりの女性の今と過去が、岡野さんの言葉を借りれば、息子である岡野さんがぼけたお母さんに憑依することによって、描かれています。
岡野さんは、漫画どおりの優しい雰囲気で、朴訥なシャイな感じの人。
マンガと同じく、長崎弁がとってもすてきなんだけど、でも一生懸命、みなさんがわかるように標準語で言おうとしてくださっている。
お話聞いて、長崎に行きたくなった。
坂、墓、馬鹿の街
亡くなっている人も一緒に住んでいるような街。
とってもシャイに見え...
More
プロセスワーク
ワークショップ:ポスト3.11を生きていくために~自分、場、大地とつながる
みなさんこんばんは
お元気でお過ごしでしょうか?
去年も何度か一緒にワークをした、坂元仁美さんが、5月に来日されます。
それで、5月23日(月)に鵠沼で、ワークショップをすることになりました。
先日、スカイプで相談して、大枠が決まりました。
平日ですが、いらっしゃれそうな方は、ぜひ、空けておいてください。
坂元仁美さんは、ロンドン在住の、プロセスワークの先生です。
プロセスワークは深くて楽しいワークです。アレクサンダー・テクニークとつな
がるところが多く、補い合うところも多いワークです。
今回は、主にプロセスワークの方法を中心として、アレクサンダー・テクニークのワークも合間にいれて、ワークしていく予定です。
*****************
●ポスト3.11を生きていくために~自分、場、大地とつながる
日 時:2011年5月23日(月)11時?17時
場 所:littlesounds鵠沼スタジオ
参加費:5000円(今回、震災後ということで、通常より安くして参加しやすくし
ました。お昼ごはんも込みにできるかも(検討中))
定 員:10名
ファシリテーター:坂元仁美、石井...
More
プロセス瞑想とアート・ワークショップ
坂元仁美さんは、ロンドン在住の、プロセスワークの先生です。
プロセスワークはアレクサンダー・テクニークではありませんが、アレクサンダー・テクニークとつながるところが多く、補い合うところも多いワークです。
1月のワークショップでは、
「見た夢から思ってもいないところにつながったり、気付かないふりをしていたことを認識したり、とてもおもしろかったです。」
「先日のワークショップは、実り多く、とても楽しく過ごす事ができました。自分を含め、起きている事の多様な見方があるという事を、分りやすく体験することができました。」
などの感想をいただきました。
前回は「夜見る夢をひらく」というワークショップでしたが、
今回はまた違った入り口から入っていくワークショップになりそうです。
楽しみですね。
*****************
<豊かな次元とつながる:プロセス瞑想とアートによるポータルづくり>
5月9日(日)10時~17時
場所:都内(下北沢)(詳しいご案内はお申し込み後にお送りします)
参加費:1万円のところ、このブログをご覧になった方は9000円!(学割8000円、材料費込み)
...
More
体力ついたかな?(ワールドワーク報告その1)
きのうはかなり蒸し蒸しした日でした。
私はこういう日はとても苦手、な、はずなのですが、不思議ときのうは全然つらくなくて、そんなに蒸し蒸ししているのも人に言われてはじめて気づくぐらいでした。
ゴールデンウィークに、オーストラリアのシドニーで、「ワールドワーク・セミナー」というのに参加してきたのですが、それで体力がついたのかな? 体力がついたというか、健康になったというか。。
それに、ちょっと痩せたみたいです。
すごくお腹がすくので、肉料理とかを毎日いっぱい食べていたのに、ズボンのベルトがゆるくなっているのが、とても不思議!
最近、お腹が気になっていたので、うれしいです!
いや、べつに運動のようなことは何もしていなかったのです。10分ぐらいバスケットボールで遊んで、30分ぐらい海に入ったほかは。。基本的に人の話を聞いているのがほとんどです。
でも、話を聞いているだけのときであっても、受け身ではいられないーかといって別に何か反応しなければならないわけでもないが、なんだか他人事として聞けないのです。
いろいろな国からいろいろなバックグラウンドをもった人たちが集まって...
More
プロセスワークのワークショップに参加しました。
週末、プロセスワークの「関係性」(人間関係)についてのワークショップに参加しました。
http://dreamingli.exblog.jp/
いろんな意味でとってもおもしろかったです。内容もとてもよかったんだけど、参加者が20代~50代で男女半々、それぞれとても個性的で、それが一番おもしろかったな。何度も大笑いしました。わはは
はじめ講義が少しあって、それから体験的に学ぶ。講義の途中でも、自由に質問したり、自分の体験を話したりできる雰囲気がよかったです。それはたぶんファシリテーターの亜矢子さんが、自分の体験から例を話してくれたり、自分のそのときそのときの気分を話してくれたりするところから来てる感じがしました。
私もそういうファシリテーターになりたいな。
何かの役にはまってしまって、そこから話すだけになっちゃうと、伝わらないし、自分自身もつまらなくなってしまう。
ワークショップのなかでも、「自分が何を感じているかを知る」ということが関係性においてはとても大事だという話が強調されてた気がします。それが、実はすごく難しいことなんですよね、って。
でもそうすることによって、相手の立場...
More