先週、西宮で「触れること(ハンズオン)」をテーマに、アレクサンダー・テクニーク教師のためのワークショップを開催しました。
京子さんがホールドしてくださる素敵なスペースのなかで、2日間のワーク。じ...
Moree教師・トレーニー向け
アレクサンダー・テクニーク教師は触れてワークするときに何をしているか?/テーブルワークについて
アレクサンダー・テクニーク教師向けのグループレッスンをときどきやっています。そのなかでも、ハンズ・オン=触れることについてのレッスンは、私の好きな分野です。
アレクサンダー・テクニークのハンズ・オン...
Moreアレクサンダー・テクニークの鍵は「首が楽で頭が上に前に~」なのか? 「頭が動いて脊椎と体全体がついてくる」なのか?
アレクサンダー・テクニークというと、
「首が楽で頭が上に前に~」
また別の言い方としては
「頭が動いて脊椎と体全体がついてくる」
というディレクションを思い浮かべる方が多いようです。
それを...
Moreデビ・アダムスさんの「アレクサンダー・テクニークを教えることの10の掟」
以下は、2019年12月28日のデビさんの教師向けクラスのときのメモからです。 1、手は、レファレンスポイント レファレンスポイントについて私なりの理解はこちらのブログの中ほどに少し書いてます。
...
More9/16-18 兵庫県西宮市でのアレクサンダー・テクニーク
去年の春にはじまった、石井ゆりこの関西・西宮でのアレクサンダー・テクニーク研修会、3回目になります。
関西にあるアレクサンダー・テクニークのいくつかの学校の生徒さんや卒業生と、その仲間たちを中心に行...
More