言葉だけで伝わらないもの

アレクサンダー・テクニークを体験したことがなくて、でも少し興味を持っている人に話を聞くと、どうしても、思い違いがある。正しいやり方を教えてくれるものとか、間違ったやり方を矯正するものだと思われていたり...
More

見ることについて。

私たちは本当にあらゆる場面で、見るという行為をしています。 パソコンをする、ケータイをする、本を読む、街を歩く、美術館で絵を見る、電車に乗る、キャッチボールをする、料理をする、楽器を演奏する、道...
More

ゴールデンウィークからきのうまで

4月28日 祖母が98歳の生を全うして天に召されました。一昨日、老衰で、朝一度起きた後ベッドに戻って眠るように逝ったという。30年位の一人暮らしのあと息子一家と同居してそのあと老人ホームで10年くら...
More

スワイショウと、アレクサンダー・テクニークと、楽器演奏 (左右対称という固定観念)

気功で、スワイショウという、簡単な体操があります。 いくつかバリエーションがあるうちのひとつに、(腰幅より少し広いくらいの足幅で)立って、腕を体のまわりで回転させて、それと同時に体も回転して捻れる、と...
More

ささやく”アー”(ウィスパード・アー)と、呼吸について

F.M.アレクサンダー(アレクサンダー・テクニークの創始者)が開発したプロシージャーに、ウィスパード・アー(whispered ahh / ささやく"アー")というのがあって、私のレッスンでもよくやり...
More