初めてオンラインでアレクサンダー・テクニークのレッスンを受けました。なかなかチャレンジ出来ませんでしたが、やってみたらとっても良かったです!
アレクサンダー・テクニークは、先生に触れられることによって、自分に何が起きてるかの気づくきっかけになったり、新しい方向性の選択肢の提案を受け取ったりと、手からの情報が大切なメソッドではあるのですが、それがなくても良い変化はちゃんと感じられました。
画面の向こうの先生の動きをみて、ちょっと馴染ませて、自分でやってみてる。
先生の言葉を聞いて、ちょっと馴染ませて、自分でやってみる。
先生と一緒に動いてみる。
これを書いていて思い出したのですが、日本の昔からの芸事や武道の習い事は、あまり手取り足取り教えてもらったことがなく、お師匠さんのやってることを、ただ見ることが多かったですね。見取り稽古が基本でした。それとちょっと似てる感覚もありました。
見取り稽古のように、何事も見逃すまいとした緊張感はなく、コミニュケーションを取りながらレッスンは進むのでご安心を。
今回はスマートフォンの見方や関係性、後頭部を感じながらのスワイショ...
More
日々の暮らしについての体験談
オンラインレッスンのご感想:PC仕事とアレクサンダー・テクニーク
在宅でパソコン仕事をやっているとき、
自分はパソコンにかぶりついて固まっているんだろうな〜とは思っていましたが、
レッスンしてみて新鮮だったのは、その状態に、
自分がどんなふうに入っていくのかに気づけたことでした。
それは、仕事している自分を、普段に限りなく近い状況で再現できたからだと思います。
こういうレッスンで私がいつも思うのは、
「レッスンはできていても、実際の環境にいくとできないんじゃないか」ということです。
ただ今回は、実際の環境でレッスンを受けているうえに、
先生から「実際の仕事を今やってみることはできますか」と言っていただきました。
それで、これから送る必要のあるメールを、実際の相手にむけて書いてみたら・・・
レッスン中にもかかわらず、自分の意識(というか中身全体)がスーッと、
仕事とパソコン画面に引き寄せられていくのがわかりました。
あ、私は普段こうやって、仕事に意識が吸い寄せられているのか、と。
そこからは、「あ〜いまからだを思い出したな」「ちょっと視界が広くなったぞ」などなど・・・
短い時間の間に、自分の中の感じが変化していきました。...
More
「喉を傷めることが少なくなり、目の疲れもとても少なくなりました」
喉が痛くなったり咳が出たりすることが多く、自分は喉が弱い体質だと思っていました。それは人前で話す事が多い仕事に変わってからのことで、 日常で喉に負担がかかっているのかもしれないと感じたのが、アレクサンダー・テクニークのレッスンを受けたきっかけです。
レッスンは、アレクサンダー教師のサポートにより身体の緊張をほぐしたあと、 身体動作(私の場合、歩いたり椅子からの立ち座り等)を自分なりに繰り返す中で、自分の日常の身体に気づくというものでした。
今まで病気や怪我など身体に負担がある時に自分の身体を意識する事が多かったのですが、日常の身体の状態に気づくようになり、日常動作がとても興味深く感じられています。 日常生活で身体が本来の伸びやかな動きをするのが軽やかで楽しく、身体感覚を通じたモノゴトがより鮮明になったと感じています。 レッスンが、自己と身体を取り巻く環境の再発見になっています。
具体的には、日常生活で駅まで歩くのにかかっていた時間が短縮されたり、 一日中の立ち仕事でも疲れなくなったり、お茶碗を洗ったりするのが素早くできたりしています。
それから、子育てでよく子守...
More
「立ってるだけでこんなに気持ちが落ち着くなんて」
「うわー、まっすぐ立つってこういうことだったんだ!」
最初のレッスンで、とにかくびっくりしました。 今までの立ち方ってなんだったんだろう?と。 立ってるだけでこんなに気持ちが落ち着くなんて。
私は、今まで、身体を意識するということなく、なんとなく過ごしてきた会社員です。
心身ともにどうもシャンとしないなぁ、と感じていたとき、ふと、名前だけ知っていたアレクサンダー・テクニークをネットで検索して、レッスンを受けてみ ることにしました。 人前で話すとき、緊張しないでいられるようになれたらいいな、と思ったのも理由のひとつです。
運動が苦手だったので、身体感覚を養う/からだとこころのつながりというようなことを諦めていたのですが、 アレクサンダー・テクニークはそういう人にも向いてるんじゃないかなと思います。 身体を強く押されるわけでもひっぱられるわけでもないのに、ガラッと変化する感覚。
身体の感覚が変わると、気持ちもすっきり前向きになるような気がします。 またまだレッスンを受けはじめて二ヶ月ぐらいなので、ふだんの生活では、意識するのを 忘れがちですが、「あ、今また前のめりにな...
More
安心してわからないままでいられるのも嬉しい
アレクサンダーテクニークは音楽家やダンサーなどが受けるものというイメージがあって、レッスンを受け始めの頃は何となく勝手に気後れしておりました。アクテビティのレッスンが苦手で、レッスンの何日も前から何をしたいかわからない?と悩んでいたこともあります。
私は今までワークショップで、人前で話すことや、介護が必要な家族と一緒に歩くことなど、普段自分のしていることが身体も気持ちも、もう少し楽に出来たらいいなと感じてることをやってみました。
普段自分が何をしているのかを先生と一緒に丁寧に観察し、しなくてもいいことがあるか、違うやり方があるかなど、実際に動きながら新しい選択肢と出会うのはとても楽しいです。
その時ピンとこなかったり、よくわからないこともありますが、ゆりこ先生のレッスンでは安心してわからないままでいられるのも堪らなく嬉しいのです!
ワークショップの後も、ずっと勝手にレッスンの続きが行われているような感覚の時もありました。
レッスンを受けるようになって、どんな自分でも取り敢えずよしとしようと思えるようになりました。
そうすると身体の柔らかさや動きの自由...
More