アレクサンダー・テクニークの特徴のひとつは、
何か刺激になることーー重力、荷物、他者、道具、楽器、
やらなくちゃいけないこと、やりたいこと、などなど……
・・・そういうものとの関係性のなかで、自分の体や自分自身をみていけることだと思います。
ワクワクするようなこと、プレッシャーに感じられるようなこと、
物理的な刺激から、メンタルな刺激まで、
なければいいのに、と感じられてしまう刺激もあるけれど、
刺激になるものがあるからこそ、自分と出会い直すことができる。
アレクサンダー・テクニークを
それぞれの人の日常や趣味や仕事にどう生かせるか、
具体的なからだのこと、動きのこと、そして心身のつながりとして、
みなさんと一緒に多面的に探究してみたいと思います。
アレクサンダーテクニーク教師として私は、
その人の動きを一緒に観察しつつ、
「何もしない手」で触れることで、あらわれてこようとしているプロセスをサポートします。
必要に応じてアイデアや知識を提供しつつも、ひとりひとりの実体験と発見を深める時間と空間を一番大事にしたいと思っています。
...
More
札幌
6/3(日)札幌アレクサンダー・テクニーク・ワークショップ&レッスン「やめていくことによって、現れてくるもの 」
努力することで才能が向上することはたくさんあるけれど、
努力の過程のなかで、なにか余計なものまで付け加えてしまうことがある。
そういう何かを、少しやめることによって、あらわれてくるものがある。
アレクサンダー・テクニークはそんな、やめていくワーク。
その「やめていく」は、ストイックなこととはかぎらない。
やめていくことによって、もっと力を発揮できるようになったり、もっとがんばれるようになったり、
やめていくことによって、より自信を持って楽しく続けられるようになったり、そういうことも大いにある。
そんなふうに、
やめていくことによって、増えていくものがある。
それは、ダイナミックないのちの流れとして動いているもの。
-
もうひとつ、アレクサンダー・テクニークの特徴のもうひとつは、
何か刺激になることーー重力、荷物、他者、道具、楽器、
やらなくちゃいけないこと、やりたいこと、などなど……
・・・そういうものとの関係性のなかで、自分の体や自分自身をみていくやり方であること。
刺激って、邪魔なものだととらえられがちだけど、
実際は...
More
1/28(日)札幌でアレクサンダー・テクニーク・ワークショップ、1/29(月)30(火)個人レッスン
1/28(日),1/29(月)
札幌市で半年振りにアレクサンダー・テクニーク・ワークショップ&レッスンを行います。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
体をとおして自分に気づき、自分が今いる世界に気づく。
これは、私がアレクサンダー・テクニークを教えはじめたときにウェブサイトのトップに書いた言葉です。
いま、そこにまた、立ち戻ってみたいと思っています。
まわりとの関係のなかに存在していることと、
自分のからだに意識があること、自分の中心に意識があることは、
べつべつのことではない。ばらばらのことではない。
それぞれお互いに、助け合う要素なのです。
ーーー
あなたが何をしているとしても、それは、
自分というbeingのあり方、そしてそれが、どのようにまわりとかかわるかということで、つながっています。
正しいやり方を一つに決めてしまうわけではなく、
日常のなかの新しい可能性に目をひらく、
自分という、からだをもった有機体で日常を遊んでみるための実験場です。
「やらなくてはいけないこと」のなかにも、遊びを発見できるかも?
...
More
札幌でのアレクサンダー・テクニーク・ワークショップを終えて
札幌での私のアレクサンダー・テクニーク・ワークショップは二年ぶりぐらいだったでしょうか。
年に一回できるか、できないかなのだけれど、それでも続けていらしてくれる数人の方と、新しい方々がいて、やってこれています。
通常は、月に2回ぐらいづついらしていただくことが多い私のレッスンですが、年に一回、1日か2日、じっくり学ぶ、という、織姫と彦星のような学び方でも、それぞれの人のなかで何か積み重なっていくものがあるのがわかって嬉しい。それぞれの人の人生のなかに、何か織り込まれていくものがあるようで。
参加者同士も1年ぶりとか、2年ぶりに会うという方々もいて、それでも旧知の友人として話しあっておられるのが素適です。
-
ワークショップ内容は、なるべくそのときのその場から出てくるものを尊重して、それを深めていく、というように、いつもやっているのですが、
今回、出てきたテーマ、扱ったことの一部はこんなことでした。
・楽に声を出す
~がんばりを手放すことで、息が続くようになる。大きな声、響く声が出るようになる。
・認知症の方の動きについていく
~相手の立場になれば、追いかけると逃げたくな...
More
6月25日(日)札幌でアレクサンダー・テクニーク・ワークショップ
ただ居る、ということから、やりたいことをやることまで、
その間にあるいろいろを見てみましょう。
やりたいことをやるときの、やらなくていいこと
やらなくていいことを、そっと抱きしめて手放したら、
やりたいことが、もうできていたりすることもある
何もしたくないときは、何もしないのも、ひとつの大事な選択肢
--
6月25日(日)10:30~17:00
札幌でアレクサンダー・テクニーク・ワークショップを行います。
定員8名、ゆったり、私がひとりひとり観て、またお互いで学びあう時間にしたいと思います。
今回たまたま、ピアノのある部屋がとれました。
なのでピアノを弾いてみたい方も歓迎。
いつも来られているのは、対人援助職の方や、主婦、会社員、音楽家、ダンサーなど、
肩書きにすればさまざまな方々が、ひとつところに集まって、お互いのなかで、自分を見ていく。
そんな時間に寄り添えることが、私は大好きなのです。
ーー
【追記】今のところ、参加希望者からこんなリクエストが寄せられ...
More