カラダ・ゼミ@国分寺カフェスロー で、アレクサンダー・テクニークをやりました

きのうは、カラダ・ゼミという5回シリーズの一環で、アレクサンダー・テクニークのワークショップをやってきました。いままでの回は、フェルデンクライス、ヨガ、とやったそうです。 前半、そんな「エクササイズ」をして、そのあとに、オーガニック&フェアトレードのベジご飯をみんなで食べながらおしゃべりする、という会です。 大学生を中心に、25人ぐらいかな?(スタッフもいれたらもっとかな?)の方が参加してくれ...
More

2013年11月のアイボディ京都合宿の受付はじまっています。

2013年11月のアイボディ京都合宿の受付はじまっています。 アイボディは、アレクサンダー・テクニークを、目と脳の使い方に応用させて独自に発展したワークです。 アレクサンダー・テクニーク教師であったピーター・グルンワルドが、自分自身の極度の近視を治したいと、独自にワークを発展させて目の使い方/脳の使い方のワークをはじめました。ピーターは10センチ先もぼやけるほどの近視だったそうですが、今は全く...
More

水戸にアレクサンダーテクニークのワークショップに行ってきました。

水戸にアレクサンダーテクニークのワークショップをしに行ってきました。 美容院のサロンをお借りしてやりました。ベテラン美容師さん三人をはじめとした参加者の方々は、「アレクサンダーテクニーク」という言葉もはじめて聞いたという人がほとんど。 でもみなさん、つねづね、自分の健康は自分で守りたいと、お店のお客さんにもそれを伝えたいと考えておられるようで、好奇心旺盛! 私も楽しかったです。 最...
More

「まっすぐ立たなくてもよい」(7月のワークショップにて。)

ワークショップは、集まるメンバーによって違う色合いになる。 前回、高齢のお父様と娘さんの親子―娘さんが個人レッスンにいらしていて、お父様を誘ってくださった―がいらしてくださったときも、いつもとまた違った味わいで、よかった。 長年、職人さんをされていて、今は腰が曲がってまっすぐ立つことはできないけれど、よく歩いて、好きな趣味もお持ちで、お元気な方。 でも、ご本人も、娘さんも、まっすぐ立つべきなん...
More

一昨日のアレクサンダー・テクニーク・ワークショップ

おとといは、午前中は文京区でアレクサンダー・テクニークのワークショップでした。 初心者の方5名、経験者の方2名、いらしてくださいました。 ワークショップの後半は、それぞれの人にリクエストをだしてもらって、さまざまなアクティビティ。 ビオラの演奏、台詞を読む、人前で話をする、パソコン、寝ているところから起きる、楽によい姿勢で歩く、などなど、 に、前半にやったアレクサンダー・テクニークの原理の一部...
More