呼吸と発声 Posted on 2013年11月21日2022年3月18日 by yuriko_littlesounds みなさんこんにちは ずっと書こうと思っていた、レッスンでもよく出てくる呼吸と発声のことを、書いてみました。 歌う人にとっての声と、管楽器奏者にとっての呼吸は、どちらも、音楽をつくる媒体としてと... More
ヴィオラの演奏と、「気づきのフィールド」 Posted on 2013年3月27日 by yuriko_littlesounds アレクサンダー・テクニークは、からだだけのことではない。 今日、来られたヴィオラ弾きの方は、曲の中で難しいところがあって、そこにくると体がかたくなってしまう、とのこと。 そこを、弾いてもらった。わり... More
指や腕を使うことと、アレクサンダー・テクニーク Posted on 2012年7月13日2019年11月24日 by yuriko_littlesounds 楽器演奏 (に、限らずですが) のときに、体のことに意識を向けるとよさそうだ、と考える人は、ここ数年、増えてきたように思います。 ただその意識が、腕とか、指の関節などだけにとどまっている場合が、... More
レッスンのひとこま:ピアノ演奏とアレクサンダー・テクニーク(意識が変化すると、音が変化する) Posted on 2012年7月12日 by yuriko_littlesounds きのうのレッスンの一こま。 ピアノやいろいろな楽器を演奏する音大生。 まじめな青年で、からだに意識を向けることで、無理のない、そしてよい演奏ができるようになりたいと模索中。 むずかしい曲や、大きな音を... More
スワイショウと、アレクサンダー・テクニークと、楽器演奏 (左右対称という固定観念) Posted on 2012年4月27日 by yuriko_littlesounds 気功で、スワイショウという、簡単な体操があります。 いくつかバリエーションがあるうちのひとつに、(腰幅より少し広いくらいの足幅で)立って、腕を体のまわりで回転させて、それと同時に体も回転して捻れる、と... More