先日、ひさしぶりに、整体協会の「愉気法研究会」に行ってきました。
今回のテーマは、「頭の穴追いの愉気」です。
秋口には、頭の神経が過敏になることが多いので、
神経を休めるためにも、いい愉気だそうです。
私自身、秋口には頭が痛くなったり、神経が疲れたりする傾向があるのを感じていて、
何年か前にこの「頭の穴追いの愉気」をやった後、とてもすっきりして以来、
気に入ってしまいました。
愉気っていうのは、自分自身に気を集めながら、相手にじーっと手をあてるというやり方です。
アレクサンダー・テクニックのハンズオンとも少し似ているところもあるけれど、自分も相手も基本的にじーっとしているところが、まず違うかな。
でも、まず自分自身に気を集める。相手に『何かしてあげよう』とか、『気を送ろう』とは思わなくていい。むしろ思わないほうがいい」というところが似ています。
アレクサンダー・テクニックでも、必要なのはnon doing hand (何もしない手)だなんて言います。
しかし「頭の穴追いの愉気」は、ほかの愉気にくらべても、
普通に考えるとかなりミステリアスです。
「頭のてっぺんの、目と耳の交差し...
More