ワークショップ「自分を大切にするコミュ二ケーション」が、きのう終わりました。
以下は、アサーティブネスを担当してくださった、美野直子さんからのコメントです。
やりきりました! 9月10日.22日
「自分を大切にするコミュ二ケーション」
アサーティブネスとアレクサンダーテクニークのコラボのワークショップ
参加者の身近な人間関係の問題(そんなに深刻ではないけれど、気になっていることや 具体的な
ちょっとしたトラブル)を
アサーティブの切り口で
どんどんロールプレイしていきました。
お互いがお互いの稽古台になってコミュ二ケーションの練習をしている道場のようなイメージ。
でも、真剣さはあるけれど厳しさとは違う。
遊び心も顔をだしました。笑いあり涙あり(^-^)/
奥にしまっていた自分の感情を、充分に大切にしてていねいに表現させてあげた時に
それは自分の内面の力をひきだしていきました。
相手との新しい関係の始まりが現れだしました。
日常の問題解決の手がかりを得たことはもちろん
いつか相手への思いやり、更には尊重、敬意が
うまれてきたりもした場になりました。
自分が自分の...
More
アサーティブネス
9/10(土),9/22(木・祝)自分を大切にするコミュニケーション・ワークショップ(アサーティブネスとアレクサンダー・テクニーク)
美野さんと出会ったのは12年前、アレクサンダー・テクニークの生徒さんとしていらしてくださったのがきっかけでした。
しばらくして、一緒にはじめてワークショップをしたのが2006年のこと。美野さんがやっている”アサーティブネス”の手法と、アレクサンダー・テクニークを組み合わせてのワークショップ。
初めての試みでしたが、参加者ひとりひとりの現在地と、願いやニーズを大切にしつつ、コミュニケーションにおいての、いつもの反応と、ちょっと違う選択肢を持つ練習が、楽しくできて、喜んでいただけました。
「またやりましょう」と言っていたのに、早いもので2回目の開催まで10年経っていました。
10年後のワークショップ、どんなワークショップになるか、私自身もドキドキ楽しみです。
「自分が本当にどう感じているかを探る時間にしたい」という美野さんの言葉に共感しつつ。
はじめての方も、美野さんまたは私を知っている方も、どうぞお誘い合わせていらしてください。(石井ゆりこ)
-----
日頃の暮らしの中で、こんな思いをすることはありませんか。
「自分の意見はあるのについ、相手に...
More
「自分を大切にするコミュニケーション」ワークショップ
このたび、アレクサンダー・テクニークの生徒さんでもある、カウンセラーの美野直子さんと、コラボレーションのワークショップをします。はじめての試みなので、未知なことが多いのですが、きっとおもしろくなるんじゃないかと思うので、興味をもたれた方はどうぞご参加ください。 ↓ ↓ ↓
★────────────────────
| 「自分を大切にするコミュニケーション」ワークショップ
| 自分を尊重する、相手を尊重する、キモチを伝える、考えを伝える
★────────────────────
たとえば こんな思いをすることはありませんか。「断りたいのについひきうけてしまう。自分の意見は後まわしにして人にあわせてしまう。人に頼むのが苦手。つい、強いものの言い方をしてしまう。身近な人と良い関係を作りたい。いいたいことを上手く伝えることがむつかしい。もっと自分らしくありたい。」
このワークショップでは、”アレクサンダー・テクニーク”と、”アサーション” の考え方を使って、コミュニケーションのあり方を学び、探る時間を持ちたいと 思います。アサーションとは自分の考えや気持ちを尊重しながら、...
More