楽な姿勢、大地との関係、重力との楽な関係

Q:レッスンで得られた、楽な姿勢、動きに入りやすい姿勢を身につけたいのだけど、家で自分でやろうとすると難しいです。 初心者の生徒さんによく聞かれる、このことについて書いてみようと思います。楽な姿勢ー立っている姿勢と、座っている姿勢と共通しますが、後でそれぞれについて書いてみますね。 質問してくださった生徒さんに、家でどのように姿勢について意識しようとしているかと聞いてみると、 「レッスンのときに...
More

メルマガより【littlesoundsニュース】「体」だけで動くわけではなくて「心」が動かしている

アレクサンダー・テクニークlittlesoundsの石井ゆりこです。 蒸し暑い日々ですが、みなさんお元気でお過ごしでしょうか? 休めるときは休んで、動けるときは動いて、 うまく波乗りして生きていきましょう。 アレクサンダー・テクニークが、自分らしくのびのびと機嫌よく生活していける一助になればうれしく思います。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ 8月のアレクサンダー・テクニーク・...
More

パーミングとナイトヴィジョン

アレクサンダー・テクニークに限定せず、セルフケアに役立つワークを紹介します。以下のふたつは、「アイボディ」(アレクサンダー・テクニークの原理を目の使い方に応用したワーク)の講座で教えてもらいました。 パーミング 目の疲れをとるために、とくに役立ちます。 ちょっとした時間にできるのでおすすめです。楽器の練習や勉強の合間にやるのもよいです。 ナイトビジョン さらに、暗闇を感じる時間を意識的にとってみ...
More

「こうであるべき」を、ほどいていく

「こうであるべき」というのが、どんどん増えて、窮屈になってしまうこと、ありませんか? アレクサンダー・テクニークのレッスンでは、そのような「こうであるべき」を、ほどいていく手助けをしています。 自分のからだや、自分の感覚や、自分のやり方を見つけやすくなる そのための援助をしています。 なのでレッスンと言っても、普通一般的なレッスンとは少し違うかもしれません。 触れてワークするときには...
More

「首を意識しすぎて首が硬くなってしまった」とき

きのうは、「肩凝りをほぐす、あごをゆるめる」というテーマでワークショップを行いました。 先週の「首が自由になる」ワークショップと、2回続きで参加してくださった方が多かったので、先週の回のあと、ご自分でやってみたなかでの疑問などを、きのう解説することができました。 「首が自由になる」というのは、「肩凝りをほぐす、あごをゆるめる」ことの、そしてそのほかのいろいろなことのベースになることです...
More