ボストンのアレクサンダー・テクニークの学校

ボストンではアレクサンダー・テクニークの学校に行っています。 まだ時差に悩まされていてつらいけど(今回はとりわけ時差のつらさがなかなか抜けないです(涙)そして夜になって眼が冴えてきてしまって。。 でも学校はたのしいです♪ 今、新しい学生が入ったばっかりなので、「椅子の背に手をおく」などの基本的なことをじっくりやっています。これは毎年、この季節にしかやらないらしくて、私にとっては貴重な時間...
More

アン・ワックスマン

先週、アレクサンダー・テクニークの先生、アン・ワックスマンがニューヨークから2年ぶりに来日しました。 アンは、今までに3回ぐらい来日しています。最初に来たのは10年以上前じゃないかな? 美人で颯爽としていてとてもかっこいい人で、教え方もすばらしいけど、ちょっと近寄りがたいかも?という印象が、最初のころはありました。 (ニューヨーカー気質ではっきりダイレクトにものを言ったりするのに私が慣れ...
More

続・合気道 (飲み会編)

ここの道場では毎週、終わった後に先生を囲んで飲み会があるそうで、1週目は行けなかったけど2週目に行ってきました。今回は人数は少なくて7人でした。 先生は着替えて真っ赤なカーデガンを着ていて、それがとても似合ってました。 私を紹介してくれた人が、私がアレクサンダーをやっている、ということを先生やみんなに話していたみたいで、アレクサンダーのことを聞かれました。 アレクサンダーのことな...
More

技術力―サッカー世界のスタープレーヤー

技術力―サッカー世界のスタープレーヤー 2005 出版芸術社 西部 謙司 http://www.amazon.co.jp/dp/4882932733/ 言葉にならないことを言葉にするというのは、うまくハマるとほんとうに面白い! サッカーの現在の世界のスタープレーヤーの持つ技術を一人一人、言葉だけで描いた本。写真もイラストも全くなく、ポートレイトの絵が何枚かあるだけ。 04-05年に活躍した...
More

エヴァンジェリンのATと音楽

週末、ニューヨークから来日中の、エヴァンジェリン先生のワークショップにまた行ってきました。 ニューヨーク・フィルの現役チェリストで、アレクサンダー・テクニーク教師の人です。ニューヨークフィルの団員や、ユース団員の人たちを中心にアレクサンダーを教え、演奏をしている人です。 今回、エヴァンジェリンに会ってよかったことは、アレクサンダー・テクニークは手段であって目的じゃないんだな、ということをあらため...
More