「意識する」ということ

「アレクサンダー・テクニークは不思議ですね。意識しなくてよいと言われたので意識しないようにしているのに、どんどん変わっていくので。」 と、生徒さんに言われました。 ときどき、そういうことを言われることがあります。 「意識しなくてよい」とは、ほんとは私は言っていないのですが、今までのその人にとっての「意識のしかた」を、しなくてよい、ということが、その人にとってとても新しいことだったのだ...
More

腰痛とアレクサンダー・テクニーク

暑いと思っていたら、急に冷える日があったりして、だんだん、秋になってきますね。 みなさんお元気でしょうか? この季節の変わり目に、風邪をひいたり、腰痛やぎっくり腰などになった方もおられるようです。そういう私自身も、風邪をひきました。 風邪をひいたりすることは、デトックスになるし、新しい季節への準備を体がしてくれているのだと思います。なので、風邪や、体を壊すことを敵視しないで、いつもより少...
More

モンテッソーリ園に行って子どもたちを観察してきた話

9月に、モンテッソーリ教育のアシスタントコースというのに参加しました。 モンテッソーリ教育の考え方のエッセンスを、10日間集中して学ぶのです。今回日本ではじめての開催だそうです。(もちろん、モンテッソーリ教育の教師になるにはもっとずっと長い時間が必要です。これはまあ、エッセンスを学ぶコース)。 深津高子さんからモンテッソーリ教育のお話を聞いて、興味が沸いていた私は、もう少し知りたくなっていたので、...
More

今年のアイボディ合宿、受付開始したようです。

見ること、脳の使い方にアレクサンダー・テクニークを応用した、アイボディの合宿に、去年参加して、とてもおもしろかったのですが、今年も11月に京都であるようです。 受付が開始したようで、去年などは、開始してすぐに定員いっぱいになってしまったようなので、興味がある方がいたらと思い、こちらにもリンクを載せておきますね。 http://www.eyebody.jp/ 合宿はなかなか濃い内容なので、その、...
More

震災のときの子どものケアについて

みなさん、いかがお過ごしですか? 国際モンテッソーリ協会理事の深津高子さんから、 「幼い子どもたちが避難する際のケアについて」 というレポートが、私が購読しているメーリングリストあてに届きました。 子どもの目線に立った、すばらしいレポートだと思います。 後日註 )震災の直後に届いたレポートでしたが、震災以外のトラウマに遭われた子どもや大人のケアのためにも役立つと思います。 また、避難に限らず...
More