テーブルワークは、やめていくプロセス。 Posted on 2012年4月4日2019年1月29日 by yuriko_littlesoundsレッスンやワークショップなどでいただいた、アレクサンダー・テクニークの原理やその他にかんする質問に、答えていくコーナーの続きです。 Q テーブルワークをやってもらうととても楽になります。また、立って腕を動かしてもらうだけでも、とても楽になります。なぜなのでしょうか? 正しい位置に来てるからかな、と思うのですが、その正しい位置が、自分ではわかりません。 テーブルワークは、そのよう... More
バランスをとること。 Posted on 2012年3月30日2022年3月19日 by yuriko_littlesounds (高尾山のツリーハウス”Treedom") アメリカで、先生のひとりがアレクサンダー・テクニークのクラスで使っていたバランスボード(カナダ製)を、買って持って帰ってきました。ときどきレッスンでも使いはじめてみています。 ゴム製のボードの下に、丸っこい突起がついて不安定になっている、その上に立ってバランスを取るのです。 首を楽に使って、アレクサンダー・テクニークの、プライマリー... More
ボストン滞在記 2012.3.14~15 Posted on 2012年3月15日 by yuriko_littlesoundsボストンの、アレクサンダー・テクニーク・センター・ケンブリッジの教師養成コースにて。 March 14, 2012 ボブ(Bob Lada)のアレクサンダー・テクニーク・レッスン。ワークしてるところを観てもらう。途中で止めて「いまどんなつもりでワークしてたのかな?」と聞かれて…、 それに私が答える前に、「あ、もう変わったね」と。言葉になる以前の私の意図の変化を観ていてくれる。それは、なんというか... More
ボストン滞在記 2012.3.9~3.13 Posted on 2012年3月10日 by yuriko_littlesoundsMarch 9, 2012 アレクサンダー・テクニーク・センター・ケンブリッジの教師養成コースにて。 きのうは長い一日だった。まず午前中が長かった。 先生のトミー・トンプソンは話し上手で話好きなので、また同時に生徒の話もじっくり聞くひとなので、話が長くなってワーク時間が少なめになることが、今まではよくあったのだけど、今回はそうはならない。生徒たちのモチベーション(実践、練習したいという)なの... More
ボストンにて、アレクサンダー・テクニークのティーチャー・トレーニング・コース2日目 Posted on 2012年3月8日 by yuriko_littlesounds ボストンにて、アレクサンダー・テクニークのティーチャー・トレーニング・コース2日目。 約2週間づつ、ここに、ほぼ毎年訪れて11年目になる。 卒業する人がいて、新しく入ってくる人がいて、人は少しづつ入れ替わるけれど、同じ場所で、同じよい雰囲気で、同じ先生が同じコンセプトでずっと授業を続けている。 まずそのことがすごく貴重でありがたいことだ。 クラスはその時期によって、実践的なときもあれ... More