報告:声を出すこととアレクサンダー・テクニーク講座

きのうは、声を出すこととアレクサンダー・テクニークのワークショップでした。 9名の方がいらしてくださいました。歌を歌う方や、話すときの声について興味がある方などです。 歌は、いろんなジャンルの歌を歌っている方々が集まりました。 声楽、合唱、ミュージカル、ポピュラーの弾き語り、、 声の出し方はさまざまです。 発声について、あえて意識しない歌い方もありますね。 どれもそれぞれ、...
More

庭作りとアレクサンダー・テクニークの共通点(北名古屋市のingreenさんでATワークショップを終えて)

北名古屋市のingreenさんにうかがって、アレクサンダー・テクニークのワークショップを2日間、してきました。 ingreenは、庭師さんの松田りささんのお宅です。 名古屋のなかでも古い町並みが残る町で、 線路際に沿って見えるお庭は、通る人々の目を楽しませて、開放的なのに、中に入ると、自分たちはうまく隠れるようになっている。開放感と、守られている感じが絶妙に、同時に得られる空間です。 ...
More

アレクサンダー・テクニークの本質を伝えたい

最近、アレクサンダー・テクニークが本質的にどんなワークなのかということを伝えるのはなかなか難しいなあと、いまさらながら悩むことがあります。 世の中では「わかりやすい」ものが求められているけれど、 アレクサンダー・テクニークは、わかりやすいものだとは言えないと思います。 以前、本を書いたときも、「わかりやすく書いてほしい」と言われ、 できるだけそれを心がけて書いたのですが、わかりやす...
More

4月28日アレクサンダー・テクニーク講座「手を使うことと体全体」

人間は手を使う生き物です。 触れる、持つ、持ちあげる、抱える、手作業をする… などなど、まだまだ、いろいろなことをやっています。 このワークショップでは、 手を使うときに、体全体/自分全体をどう使っているかを見直し、 手を使うときに「"手"だけ」にならずに、自分全体として手を使う、ということをやってみたいと思います。 アレクサンダー・テクニークでは、からだや心の緊張しすぎをやめ...
More

4/21(土)声を出すこととアレクサンダー・テクニーク講座

若いころから長いこと私は、緊張して声が出ない、 ということが、常でした。 学校でも職場でも、「声が小さくて聞こえない」ことをよく指摘され、 なんとか頑張って声を出そうとしていたけれど、 そうすると、ますます声は出なくなってしまったのです。 アレクサンダー・テクニークに出会って、 力の入れすぎを手放して、そのかわりに意図をクリアにすることを学んできて、声を出すのが楽になりました。 ...
More