ワークショップ「自分を大切にするコミュ二ケーション」が、きのう終わりました。
以下は、アサーティブネスを担当してくださった、美野直子さんからのコメントです。
やりきりました! 9月10日.22日
「自分を大切にするコミュ二ケーション」
アサーティブネスとアレクサンダーテクニークのコラボのワークショップ
参加者の身近な人間関係の問題(そんなに深刻ではないけれど、気になっていることや 具体的な
ちょっとしたトラブル)を
アサーティブの切り口で
どんどんロールプレイしていきました。
お互いがお互いの稽古台になってコミュ二ケーションの練習をしている道場のようなイメージ。
でも、真剣さはあるけれど厳しさとは違う。
遊び心も顔をだしました。笑いあり涙あり(^-^)/
奥にしまっていた自分の感情を、充分に大切にしてていねいに表現させてあげた時に
それは自分の内面の力をひきだしていきました。
相手との新しい関係の始まりが現れだしました。
日常の問題解決の手がかりを得たことはもちろん
いつか相手への思いやり、更には尊重、敬意が
うまれてきたりもした場になりました。
自分が自分の...
More
アサーティブ・トレーニング
感想「自分を大切にするコミュニケーション」講座
感想「自分を大切にするコミュニケーション」講座
今月、アレクサンダー・テクニークの生徒でもある美野直子さんと、「自分を大切にするコミュニケーション」講座をやりました。
私はアレクサンダー・テクニークを基にしたワークを担当し、美野さんはアサーティブ・トレーニングを担当したのですが(両方、略すとATなのが、ご縁を感じますねとメイさんは言っていた )、今日は美野さんのアサーティブ・トレーニングの感想のほうを書きます。
アサーション・テクニックに関しては、正直、私は全然知りませんでした。ただメイさんが力をいれておられるワークだから、興味を持ったのです。
「アサーティブ(アサーティブネス)」という言葉は、直訳すると「自己主張」になるので、自己主張を学ぶワークだとすると、うーんどうなんだろうな、という感じもしたのです。
でも美野さんは、自己主張というより自己表現~自分の気持ちを表現できること、そして相手を尊重することもふくめたテクニックであり、考え方なのですと強調されてました。カウンセリングの仕事をしていて、こじれてしまった人間関係を抱えた人々に会うなかで、そうなる前にお互いに自分を表現で...
More