座っているときの姿勢をよくしたいと思うとき

座っているときの姿勢をよくしたいと思うとき、よくみなさんがやるのが、腰(おへその裏あたり)からぎゅっと持ち上げることです。でもそうすると、反り腰になったり、腰を固めてしまって息がしづらくなったりしてしまう場合があります。伸びてはいても楽ではないので、長続きせずに、いずれグニャッとくずれた姿勢に戻ってしまったりします。

本当は、よい姿勢は、楽な姿勢なのです。
上に向かって伸びているけれど、つらくはない姿勢です。
それを実現するためには、
おへそから上だけではなく、おへそより下の部分ー骨盤、お尻の底まで含めて考えるのがコツです。
お尻の真ん中には、尾骨、つまり尻尾の名残の骨があり、それは、背骨の一番下です。
背骨の一番上は首と頭が出会うところ。耳と鼻の奥あたり。
ということを、クラスでも動画でもやりましたね。

その、首と頭が出会うところから、一番下の尾骨までを、想像上の線で結んでみましょう。
まっすぐではないと思います。曲がっていると思います。
曲がっていていいのです。いい姿勢のときであっても、背骨にはゆるやかにカーブがあるのが自然です。

でも姿勢が崩れているときは、そのカーブが、より大きくなっているのではないでしょうか?
それを、すぐに伸ばそうとせず、まずはそのままいてください。
カーブしながらも下から上までつながりがあることに、ただ気づきをもってみましょう。

背骨全体に気づきを向けていると、少し動きたくなってくるかもしれません。どこか一部分を伸ばすのではなく、背骨全体として少しづつ、体の声を聞きながら動いていってみましょう。
背骨が動いていこうとすると、骨盤全体の角度もそれと連動して変わっていくかもしれません。
そんなふうに、ゆっくり動いて、気がついたらいい姿勢になっていた、
そんなふうだと、無理がないです。

Share Button