五感で味わうゆったり真鶴合宿の感想

10月の末に行った、「五感で味わうゆったり真鶴合宿~アレクサンダー・テクニークとプロセスワーク」の感想を、参加者のひとり、内山さんがご自身のブログ、宇宙(そら)のスイセイ日記”に書いてくださいました。許可を得てこちらにも転載させていただきます。 -------------- アレクサンダーテクニークとプロセスワークのコラボレーション・ワークショップの合宿に参加してきました。 前日まではお天気...
More

重い思いを手放して荷物を持つ

■アレクサンダー・テクニークの日常への応用編 です。 先日のレッスンで生徒さんが言うには、 「アレクサンダー・テクニークをはじめて、歩くことがずいぶん楽になったのですが、リュックを背負って歩くと、やっぱり腰に来るんです」とのことです。そこで、リュックを背負うレッスンをすることにしました。 まず、いつものようにリュックを背負ってもらいます。 何に気づくでしょうか? もう一度、リュックを床に置き...
More

ホルンに再挑戦!

きのうは、京都でアレクサンダー・テクニークを学んでいる、若きホルン奏者/ホルン教師のバジルさんが東京に来ていたので、ホルンを教えてもらいに行ってきました。ホルンは高校3年間、吹奏楽部で毎日吹いていたのですが、高校卒業して楽器を手放してから吹けなくなった、と、思っていました。でも、きのう吹いてみたら、吹けました!うれしいです♪ 高校時代、楽器は学校の楽器を借りてやっていたのです。マウスピースだけ...
More

PCでのデザインワークと、アレクサンダー・テクニーク

京都でのアイボディ合宿のとき、H君という2歳の男の子がいるN家に泊まらせてもらっていた話を先日書きました。お母さんのNさんは、アレクサンダー・テクニーク仲間であると同時に、自宅でデザインの仕事もしているのですが、今回、私のレッスンを受けたい、とくに見ることについてのレッスンを受けたいと言ってくれたので、連日の3食のご飯と交換で、レッスンをしました(とてもおいしいご飯を毎日いただいていたので、交換条...
More

ピーター・グルンワルドの”アイボディ”の合宿に参加(1)

先々週に京都であった、ピーター・グルンワルドの”アイボディ”の合宿はとてもおもしろかったです。 ピーターはアレクサンダー・テクニーク教師ですが、自分自身の極度の近視を治したいと、独自にワークを発展させて目の使い方/脳の使い方のワークをはじめた人です。ピーターは10センチ先もぼやけるほどの近視だったそうですが、今は全く眼鏡を使っていないのです。でも、ワークショップは単に視力をよくするのが目的と...
More