アレクサンダー・テクニーク用語 エンド・ゲイニング end gaining Posted on 2013年8月15日2022年3月19日 by yuriko_littlesounds(昔、2006年11月29日にメルマガで送った文章がでてきたので再掲します。) アレクサンダー・テクニークの本などを読むと、独特な言葉がいくつか出てきます。レッスンのなかでは、あまりそういう言葉を直接、使うことは多くないのですが、概念として大事なことも多いので、ちょっととりあげてみます。 ●エンド・ゲイニング end gaining 「目的に走る」などと訳されています。目的を達成しようと... More
初の著書「実感!無駄な力がぬけてラクになる介護術~ 毎日の『からだの使い 方』からはじめる」発売中! Posted on 2013年7月13日2022年3月18日 by yuriko_littlesounds初の著書「実感!無駄な力がぬけてラクになる介護術~ 毎日の『からだの使い 方』からはじめる」発売中!特設ページができました。 目次一覧や、寄せられた感想文を載せさせていただきました。 介護の体験をとおした感想や、介護に限らず自分自身を見直すことの意義などについて、いろいろなたくさんの気持ちを寄せていただいて、読んで襟を正す思いです。 ありがとうございます! それから、Amazonの... More
ヴィオラの演奏と、「気づきのフィールド」 Posted on 2013年3月27日 by yuriko_littlesoundsアレクサンダー・テクニークは、からだだけのことではない。 今日、来られたヴィオラ弾きの方は、曲の中で難しいところがあって、そこにくると体がかたくなってしまう、とのこと。 そこを、弾いてもらった。わりと速いパッセージのところ。 リズムと、オーケストラ全体の音を含めてイメージして、もう一度弾いてみたらどうだろう?と、 弾いてもらったら、 さっき、ぎこちなくてつっかかりぎみで、単調な音だったのが、つ... More
”この素晴らしき世界” Posted on 2013年3月14日2022年3月18日 by yuriko_littlesounds奥野敦士さん(元"ROGUE"のボーカリスト)のうたう、”この素晴らしき世界” 奥野さんは、2008年に、不慮の落下事故により頚椎を損傷して、首から下の自由を失った。 腹筋も動かなくなってしまったが、「お腹にベルトを巻き、声を出すたび、上体をぐっと前に倒す」という独自の歌唱法で、今も歌う。 http://www.youtube.com/watch?v=6jo-mJPAS3A ... More
今日の町田でのアレクサンダー・テクニーク・ワークショップ Posted on 2013年1月19日2022年3月18日 by yuriko_littlesounds町田でのアレクサンダー・テクニーク・ワークショップが終わりました。 3回1クールの月1ワークショップ。クールごとに少しづつ人が入れ替わります。 はじまった当初は、地元の方が多かったけれど、 今回は、静岡県の沼津や、埼玉の熊谷など、遠いところから参加者がいらしてくださいました。 お互い、初対面同士で、最初の1時間ほどは、あまり反応がわかりやすくかえってこなくて、ちょっと心配だったのですが... More