本の紹介『ペコロスの母に会いに行く』 Posted on 2016年3月9日2022年3月18日 by yurikoアレクサンダー・テクニークとは直接関係ないのですが、介護を経験された方の、とてもすてきな本を読んだので紹介します。 『ペコロスの母に会いに行く』 岡野雄一著 長崎の町で、グループホームに預けた母に会いに行く日々を綴ったマンガです。 長崎弁での母子のやりとりのセリフが、とてもいい。 この本と、続編『ペコロスの母の玉手箱』に描かれるのは… 「いまは〇〇だね〜」などとい... More
力を出すとき、首は楽でいい Posted on 2016年3月8日2022年3月18日 by yuriko子どものころから運動が苦手だった母が、70代になって高齢者女性をターゲットにしたフィットネスクラブに行くようになって、びっくり。しかも、とても楽しそうに通っている。「やっぱり筋肉を鍛えなきゃだめよ」なんて言って。 あんまり楽しそうなので、私もちょっと行ってみたいなと思うくらい。 ただ、唯一できないのが、仰向けから起き上がる、腹筋の運動で、できなくて恥ずかしい、と言う。 「起き上ろうとするとき... More
心の問題は体とひとつながり。 Posted on 2016年3月1日2022年3月18日 by yurikoアレクサンダー・テクニークのレッスンをはじめて受けに来られたKさんが、感想を送ってくださいました。 ブログにシェアしてもいいですかとお聞きしたところ、Kさんは、「私のような一般の人に伝われば幸いだなと思います」とのこと。 確かに、たとえば音楽家のためにアレクサンダー・テクニークが役に立つということはかなり知られるようになってきましたが、それ以外の「一般の方」でもレッスンを受けて大丈夫なのか... More
アレクサンダー・テクニークと「性格」 Posted on 2016年2月14日2022年3月18日 by yurikoアレクサンダー・テクニークのレッスンを続けている生徒さんに、「『性格だからしょうがない』とあきらめていたことが変わってきた」と言われることがあります。 たとえば、「落ち着かない性格」とか、「堅苦しい性格」とか、、。 アレクサンダー・テクニークをやっていると、変わらないものだと思っていたことが、変わってくることがよくあります。それは身体的な面でもあるし、「性格」と言われるようなメンタルな... More
鍼灸師さんや整体師さんとのアレクサンダー・テクニーク・レッスン Posted on 2016年2月6日2022年3月18日 by yuriko鍼灸師さんや整体師さんに、アレクサンダー・テクニークのレッスンでどんなことをやるのかを紹介しようと思います。 もちろん、その人、その人にとって違いますが、たとえば、 「鍼灸や整体の技術を学校で習ったのだけれど、習ったことが思うようにうまくできない」という方には、 それらの技術を、より効果的に行うために、まずは自分の体の使い方と動きを見ていきます。 人を援助するお仕事の方は、「相手の人を... More