アレクサンダー・テクニークのレッスンを、言葉にするのはむずかしい。 Posted on 2017年8月12日2022年3月18日 by yurikoアレクサンダー・テクニークのレッスンを、言葉にするのはむずかしい。 言葉にすると、こぼれおちてしまうものがたくさんある。 じっさいには、言葉でとらえているより、もう少しきめこまやかな解像度のことが、起こっている。 そういう話をしていたら、「イメージとも違うんですね」と、生徒さん。 彼が体験したことは、「イメージ」ではなかった、と言う。 たしかに、視覚情報だけのイメージとは、ちがう... More
オーケストラの共演者同士のアレクサンダー・テクニーク・レッスン Posted on 2017年8月9日 by yuriko先日、オーケストラでビオラを弾いている3人の方がいらして、ミニグループレッスンをしました。 終わって、おひとりの方が、次のように伝えてくださいました。 「私にとっては夢のような時間がありました。 ずっと3人で弾いてきたのですが、いつもとは全く違いました。 誰が誰に合わせるというのではなく、 自然につながりがある、不思議な感じでした。 眼だけ、耳だけ、音だけ、ではなく、 3人だけでもなくて、 ... More
筋力トレーニングと、アレクサンダー・テクニーク Posted on 2017年8月4日2022年3月18日 by yuriko筋肉を鍛えることは、よいことだけれど、 筋肉のことだけを考えて、鍛えようとすると、 たとえば、首や、膝や、腰などを、痛めてしまうことがあります。 たとえば足の筋肉を鍛えようと、エアロバイクに乗るとき、 足のことだけを意識する代わりに、 胴体の存在も、意識してみましょう。 骨盤が自由で、骨盤を含めた胴体全体が自由だと、 股関節まわりも自由になり、 漕ぐことに、負担がずっと少なくな... More
札幌でのアレクサンダー・テクニーク・ワークショップを終えて Posted on 2017年6月29日 by yuriko札幌での私のアレクサンダー・テクニーク・ワークショップは二年ぶりぐらいだったでしょうか。 年に一回できるか、できないかなのだけれど、それでも続けていらしてくれる数人の方と、新しい方々がいて、やってこれています。 通常は、月に2回ぐらいづついらしていただくことが多い私のレッスンですが、年に一回、1日か2日、じっくり学ぶ、という、織姫と彦星のような学び方でも、それぞれの人のなかで何か積み重なっていく... More
6月25日(日)札幌でアレクサンダー・テクニーク・ワークショップ Posted on 2017年5月25日 by yuriko ただ居る、ということから、やりたいことをやることまで、 その間にあるいろいろを見てみましょう。 やりたいことをやるときの、やらなくていいこと やらなくていいことを、そっと抱きしめて手放したら、 やりたいことが、もうできていたりすることもある 何もしたくないときは、何もしないのも、ひとつの大事な選択肢 -- 6月25日(日)10:3... More