自立していることと助けること~アレクサンダー・テクニークを使って Posted on 2020年1月26日2022年3月18日 by yurikoきのうは「自立していることと助けること~アレクサンダー・テクニークを使って」というお題でワークショップをしました。 きのう来られたのは、ご家族のサポートを日常的にしている方や、仕事で子どもとかかわる方などでしたが、まずはご本人たちの体の痛み(ひざの痛みや腰の痛み)の話からはじまりました。 -目次- ・痛みが起こらない自分の使い方/重力とのつきあい方 ・人を介助したり、サポートしたりする... More
デビ・アダムスさんの「アレクサンダー・テクニークを教えることの10の掟」 Posted on 2020年1月10日2022年12月7日 by yuriko以下は、2019年12月28日のデビさんの教師向けクラスのときのメモからです。 1、手は、レファレンスポイント レファレンスポイントについて私なりの理解はこちらのブログの中ほどに少し書いてます。 2、手は最後。 自分全体のコーディネーションが最初 3、Open hands, Open heart, Open mind 4、生徒が何を必要としているかについて、先入観を持たない 何が起こるか... More
音楽大学の授業でやってることを箇条書きにしてみました(2019版) Posted on 2019年12月14日2019年12月15日 by yuriko音楽大学で「音楽家のための心身論」という名前で週一回の授業を受け持つようになって4年目がもうすぐ終わります。ひとりひとり観られる人数がよいので定員20名にさせてもらっているのですが、毎学期、嬉しいことに希望者が多く、抽選で選ばれた、ピアノ、指揮、声楽、管楽器など専攻の4年生の学生さん方に教えています。週1回14回の授業なので、徐々に生徒さんのなかで経験が深まって変化していく様子が見て取れて、私もや... More
来年2月アイボディ・レッスンとワークショップ(マティアス・アードリック来日) Posted on 2019年12月14日2019年12月15日 by yuriko 視覚と脳と体のつながりを改善するレッスン”アイボディ”、その先生、マティアス・アードリック Matthias Erdrichの2020年2月の来日レッスンとワークショップの受付がはじまりました。 私も、年2回マティアスが来日すると、レッスンを受けに行っています。 目と脳のつながりがよくなると、頭の中がすっきりして、視界がひらけて気持ちよいです。 私はスマートフォンを見たりする... More
練習量が増えてくると腕の痛みが出てくるというギタリストの方 Posted on 2019年9月26日2021年4月27日 by yuriko練習量が増えてくると腕の痛みが出てくるというギタリスト&ギター教師の方。 姿勢もなんだか、前にお会いしたときより猫背に…。 アレクサンダー・テクニークをはじめて、姿勢に気をつけるようになったとのことだが、姿勢の気をつけ方が、細かく部分的になっていて、「全体」という意識が薄くなってしまっていたようだった。 自分全部で弾く そこに戻ることが、やはり大切。 人間は機械でない... More