最近、仕事もちょっと忙しいのだけれど、コンサートなど楽しいことの予定も、なぜか続いています。
きのうは、私がときどき行っているボストンのアレクサンダー・テクニークの学校のトレーニング生でギタリストの人がいるのですが、そのジュリアン・レイジがコンサートのために来日していて、彼のコンサートに行ってきました。
私はボストンに行ったとき、ジュリアンにもワークの生徒さんになってもらったりしていました。そのときは、私のほうが生徒さん役になってもらってありがたいのに、中華料理をおごってくれたりしました。とても人懐っこく親切な青年で、私が異国で心細く感じていたときの一番の清涼剤になってくれた人かも。
おいしいものとか、いい香りのするものが大好きな人です。
私がクラスにギターを持っていったとき、私のギターを見て、「ちょっと弦高が高いから、ハイポジションが弾きにくいんじゃない? サドルを削ってもらうといいかもね」
と言ってくれたのだけど、その後、弾いてみて、と言って弾いてくれたら、同じギターとは思えないほどいい音がしました。
弾きにくいはずのハイポジションの音もとてもきれいな音がしました。
クラスで弾いてくれたとき、さすが上手いし、たのしそうに弾く人だな、すてきだな、と思ったのですが、きのう、ライブを観て、あらためてすごいと思いました。
ピアニストのテイラー(10代の頃から一緒にやっている仲間だそうです)とのデュオで、ジャズをベースに、自らが作曲した曲を演奏してくれました。
曲は、リズムもコードもどんどん移り変わる、結構複雑な曲が多かったです。急に止まったり、急にはじまったり、緩急の変化するリズムなのに、(ジャズだから当然かもしれませんが)指揮者もなく、ピアニストとの息がぴったりあっています。
そして、まるで準備しないで弾いているように、即興のように聞こえるのです。その場で起こっていることをそのまま音にしているかのようです。
そんな音楽を、ときおり、にこっと笑ったりしながら、自然体でラクそうに、そして楽しそうに演奏しています。そういう意味では、クラスで5、6人の前で弾いてくれたときとまったく変わらず、そこがまた、いいんだよね。
いい時間でした。
—–
コンサート会場でジュリアンのCDを買ったら、曲目が、なんだかアレクサンダーっぽいような。。
“clarity”(明晰さ)
“all purpose beginning”(すべての目的がはじまる所)
“familiar posture “(慣れ親しんだ姿勢)
“constructive rest”(建設的な休息)
などなど。。
“constructive rest” というのは、ひざをたてて仰向けになって休むことをアレクサンダー・テクニークでするのですが、それを人によってconstructive restと呼ぶのです。
ジュリアンのライブの案内文を読むと、
「かつて神童と呼ばれ、圧倒的な実力で天才の名をほしいままにする」
なんて。。(そんなにすごい人だったんだなあ。)
でも、きのう聞いてあらためて、たしかに、と納得。
子どもの頃からギターが上手くて、ギターと相思相愛の人が、
アレクサンダー・テクニークを使うことで、その新鮮さをずっと持ち続けて、それを深めていけるんなら、すてきだな。
と、アレクサンダー・テクニーク関係者としては、思ったりしました。
—–
CDに書いてあるジュリアンのコメントがいい。
「僕は音楽を自分がコントロールできる領域のものではなく、自然界の延長として捉えている。それに音楽が僕の一番偉大な教師でもあるんだ。音楽を通じて学んだことは、ダイナミックで感銘を与えてくれる人と人との関係性だ。この豊かな環境の一部になれたことに深く感謝しているし、僕が人間的にも音楽的にも成長するにつれて、目の前に現れるべく待っていてくれているものを楽しみにしているんだ。」
でも、この音楽は、やっぱりCDではなく生がいいな。
彼の弾いている姿を見ながら聴けたのが、よかった!
今日と明日も、彼の公演はあります。
Taylor Eigsti / Julian Lage Duo
http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/409.html
東京駅の近くにある、ちょっとおしゃれなジャズ・バーでやっています。
席に座ってご飯を食べたりお酒を飲みながら観る形式で、デートにもお勧めです。(ただ、食べ物と飲み物は、結構高いので気をつけて)。
こじんまりとしているので、どの席でも見やすいです。
7時からの回と、9時半からの回と、総入れ替え制。
(1回行けば両方のステージを観られるのかと思っていたらちがっていた)
—–
しかし東京の丸の内があんなに近未来的なことになっているとは知らなかった。そして、お店に入ると何もかも高いし。
ジュリアン達は公演が終わった翌日にはもう帰るそうだけど、これが日本なんだ、と思ってしまうのかな?
(もっと、ゆっくりしていければよかったのに。
うちにも来てほしかったな。なんて。)
聴きにいかれたんですね~
私は残念ながらいけませんでした・・・
ジュリアンさんのCDコメント、まったく納得です。
私にとっても、音楽はそういうものです。
本当は、世界のすべてのものが、
そんなふうに、人間と相対しているのでしょう。
人間だけが、「自分のためにある」と
思ってしまうのかもしれません。
でも、「人間も音楽を作れる」ということが、
またすごいことです。
だから、人間もすごいんですね。
enotazさん
>人間だけが、「自分のためにある」と
>思ってしまうのかもしれません。
>でも、「人間も音楽を作れる」ということが、
>またすごいことです。
>だから、人間もすごいんですね。
ほんと、そうですね~!
あ、ジュリアンさんのCDも、聞き込むほどに、好きになってきました。