年明け1月、デビ・アダムス先生がボストンより来日し、ワークショップを行います。
「デビさんの安心・安全な場作りや佇まい、そして手を置いて頂いた時の感覚、どの瞬間も学び多い時間でした。」
(前回の参加者のご感想)
情熱的だけど押し付けがなく、生徒のやりたいことを尊重してくれる先生です。
アーティストであるのと同時に、考えることや研究することを続け、実践と感性と考えをつなげてきた人。どんな質問にも真摯に答えてくれる先生です。
デビに教わると、「私にもできるんだな」ということが、わかります。
今回、どなたも参加できるワークショップのテーマは「Unified Field of Attention(統合された注意の場)」。
言葉は少し難しいですが、体験を通して学ぶと、その意味がわかると思います。
私自身、とても好きな、アレクサンダー・テクニークのエッセンスです。
そして今回も、演奏者のためのワークショップを行います。
演奏の初心者も、プロの方も歓迎です。
また今回は、デビの娘さんハンナ・アダムスによるヨガのワークショップと、ハンナとデビのココラボのワークショップもあります。
そして、アレクサンダー・テクニーク教師向けのクラスは数日間、あります。
教師とトレイニーのみなさん、ぜひ一緒に学びましょう。
さらに、フランク・ピアス・ジョーンズ『Freedom to Change』の読者向きのクラスも行います。
少しですが、午前中に個人レッスン枠もあります。
- ワークショップはすべて日本語通訳付きです。
- 2日参加の方は1000円引き、3日参加の方は2000円引きいたします。デビと学ぶ時間をみなさんにじっくり持っていただけたら嬉しいです。
- お申し込みフォームはこちら
- ●どなたもご参加歓迎!
- 1/6(火) 演奏者のためのアレクサンダー・テクニーク
- 1/10(土) アレクサンダー・テクニークと「Unified Field of Attention(統合された注意の場)」
- 1/12(月祝) ヨガとアレクサンダー・テクニーク with Hannah Adams
- デビの個人レッスン
- ●教師・トレイニー・翻訳プロジェクト読者向け
- 1/4, 1/8, 1/9 アレクサンダー・テクニーク教師&トレイニーのためのクラス Listening Through Touch-触れることで聴く
- 1/8(木) 『Feedom to Change』読者向けクラス
- 1/14(水) 教師&トレイニーのためのクラス@関西
- デビの個人レッスン
- デビ・アダムスのプロフィール
1/6(火) 13:15-17:15
演奏者のためのアレクサンダー・テクニーク
アレクサンダー・テクニークは長年、音楽家の方々にかけがえのない恩恵をもたらしてきました。体を傷めずに演奏することや、故障からの回復を助け、音色の改善や、演奏の不安の軽減を通じて、パフォーマンスを高めることに役立ってきました。
このワークショップでは、アレクサンダー・テクニークのコーチングを受けながら実際に演奏していただき、それぞれの人のニーズに合わせて取り組む時間をもちます。楽器を演奏する方は楽器をお持ちください。どんな楽器も歌もウェルカムですし、音楽ジャンルも経験も不問です。会場にはピアノもあります。
(過去には、参加者同士のジャムセッションが起こる一幕もあって楽しかったです!)
自身もコンサート・ピアニストであるデビ・アダムスは30年以上にわたり、音楽家にアレクサンダー・テクニークを教えてきました。演奏家の視点とアレクサンダー・テクニークの原理を結びつけながら指導することが得意です。どうぞ安心してご参加ください。
演奏することについて、また、人前でのパフォーマンスについて、練習について、などなどの疑問や課題を一緒に探求しましょう。
- 会場:東京都文京区
- 定員:12名
- 早割18,000円(12/14まで)、12/15以降のお申込み 19,000円
- お申し込みフォームはこちら
1/10(土) 13:30-16:45
アレクサンダー・テクニークと「Unified Field of Attention(統合された注意の場)」
このワークショップでは、アレクサンダー・テクニークの原理を見ていくなかで、とくに「unified field(統合された場)」に焦点を当てていきます。自分の内側で起きていることへの注意と、外の世界への注意とが、ともに開かれているあり方のことです。
これは、私たちに本来そなわっている自然なあり方ですが、「心」と「体」など、自分自身を部分に分けていくうちに、失われていることが多いのです。
Unified Field(統合された場)を取り戻すことは、可能です。それは毎日のあらゆる活動に、楽さと効率性をもたらしてくれます。
探求してみたい活動をワークショップの場にお持ちください。楽器演奏のような熟練スキルをともなう活動から、歩く、本を読むなどの日常的な動作まで、何でも歓迎です。クリエイティブな発想でどうぞ。
- 会場:東京都文京区または杉並区(追ってお知らせします)
- 定員:12名
- 早割17,000円(12/14まで)、12/15以降のお申込み 18,000円
- お申し込みフォームはこちら
1/12(月祝) 倒立とアレクサンダー・テクニーク&ヨガ
今回、Debiの愛娘Hannah Adamsが一緒に来日します。Hannahはヨガ・インストラクターで、アレクサンダー・テクニーク教師、ピラティス・インストラクタ―でもあります。
この日は、Hannahが午前にヨガの倒立にフォーカスしたクラスを教えます。午後のアレクサンダーテクニーク&ヨガのクラスでは、Debiも講師として参加します。
ヨガ初心者から経験者まで全レベルの方向けです。
詳しくは@yuka_lampont さんのインスタグラムをご覧ください。
- 10:00 – 12:30 倒立 (Hannah)
- 14:30 – 17:00 アレクサンダーテクニーク&ヨガ (Hannah&Debi)
- 会場:東急目黒区
- 参加費:各セッション ¥8,000 ・両方参加 ¥13,000 (お得な割引価格)
- 定員:14名
この日は @yuka_lampont さんが主催してくださいます。
1/4(日・午後), 1/8(木・午後), 1/9(金・午後)
アレクサンダー・テクニーク教師&トレイニーのためのクラス
Listening Through Touch
-触れることで聴く
- 1/4(日) 13:00-16:15 →目黒区、テーブルワーク用テーブルがある部屋で開催
- 1/8(木) 14:15-17:30 →文京区または杉並区
- 1/9(金) 13:30-16:45 →文京区または杉並区
F.M.アレクサンダーならではの発見の1つが、教えるときに「手を使う」こと。ハンズオンワークのスキルは、ティーチングを深めますが、その習得には多くの学びと実践を要します。
ハンズオンの要素はデビのティーチングにおいてとても大切な要素です。ワークショップでは、たくさんハンズオンワークを一緒にやって、その経験をお互いに共有しましょう。
「サポート」と「安心安全」が、デビのティーチングの土台です。ハンズオンワークを教えるときにも、このサポートと安心安全は、触れる相手への思いやりと配慮という形で必ず反映されていなくてはなりません。手を通して“聴く”ことを学ぶことが、このプロセスの大事な一部です。
このテーマ以外にも、アレクサンダー・テクニークを教えること実践することに関するどんな質問やリクエストも歓迎です。ぜひご参加ください。
【テーブルワークについて(1/4午後)】
多くのアレクサンダー・テクニーク教師がテーブルワークを取り入れて教えています。テーブルワークの利点は、次のようなものです。
- 直立のときのように自分でバランスを取る必要がないため、望まない緊張をより手放しやすい。
- テーブルとの接触面が多いため、直立のときよりも多くの感覚を感じられる。
- 視覚情報が制限されることで、「Unified Field of Attention(統合された注意の場)」を理解し始めやすくなる。
デビによるデモンストレーションもありますし、お互いにたっぷり練習する時間も設けます。
- 会場:東京都文京区または杉並区(追ってお知らせします)
- 定員:各10名
- 1/4 :早割18,000円(12/14まで)、12/15以降のお申込み 19,000円
- 1/8, 1/9:早割17,000円(12/14まで)、12/15以降のお申込み 18,000円
1/8は、午前の『Freedom to Change』と合わせて受講される方は合わせて2,2000円 - お申し込みフォームはこちら
1/8(木・午前)
「The Organization of Awareness(気づきの整理)」―フランク・ピアス・ジョーンズ『Freedom to Change』の洞察を実践を通して探求する
“Freedom to Change”「読者併走翻訳プロジェクト」にご参加中の方向けのクラスです。
ご自身でこの本を読まれた方もご参加していただけます。
フランク・ピアス・ジョーンズは、自身の内側から受け取る情報と、外側から受け取る情報を同時に気づいている状態を「Unified Field of Attention(注意の統合された場)」と呼びました。こ「心」と「体」など、自分自身を部分に分けていくうちに、失われていることが多いのです。
このワークショップでは、自分自身のために、また、生徒さんのために、「統合された場」を取り戻す方法について探求しましょう。
フランク・ピアス・ジョーンズ『Freedom to Change』の補遺「気づきの整理」を読んでご参加ください。
- 会場:東京都文京区または杉並区(追ってお知らせします)
- 定員:12名
- 早割15,000円(12/14まで)、12/15以降のお申込み 16,000円
- 午後の教師向けクラスとあわせて参加される方は、早割22,000円、12/15以降 23,000円
- お申し込みフォームはこちら
1/14(水)
アレクサンダー・テクニーク教師&トレイニーのためのクラス
Listening Through Touch
-触れることで聴く @関西
内容は東京と同じです。 ただし東京と同じく、基本のテーマはありますが、参加される方のリクエストも歓迎です!
1/14(水) 10:30-17:00 西宮 定員8名
早割22,000円(7/20まで)、12/15以降のお申込み 23,000円
■デビ・アダムス個人レッスン
- 1/4(日) 10:30、11:15
- 1/5(月) 15:15、16:00
- 1/10(土) 10:30、11:15
- 1回40分、通訳込み15,000円 都内にて(追ってお知らせします)
- お申し込みフォームはこちら
●デビ・アダムス(Deborah Fishbein Adams)について
デビ・アダムスは、30年以上のキャリアを持つアレクサンダー・テクニーク教師(ATI公認)です。また、ソマティック・ムーブメントの教師(ISMETAマスター)であり、クラシック・ピアニストでもあります。
現在、ボストン音楽院バークリーで音楽家、ダンサー、指揮者にテクニークを教えています。そして、ボストン音楽院に設立されたアレクサンダー・テクニークの教師養成コースを運営しています。また、アレクサンダー・テクニークとピアノの個人レッスンも行っています。
デビは、Betsy Polatin(ベッツィ・ポラティン)によるActor’s Secretのトレーニング(アレクサンダー・テクニークとカール・スタフの呼吸法、ピーター・レヴィーンのトラウマ・ワークを組み合わせたもの)を受け、このワークをアレクサンダー・テクニークの指導に取り入れています。
【お申し込みフォーム】
- 複数ワークショップをお申し込みされる方は、備考欄にご希望の日とタイトルをまとめてご記入ください。
- 教師向けクラスを希望される方で、ゆりこと面識がない方は、学んでいる、または卒業された学校について備考欄にご記入いただけたら幸いです。
- フォームで送信ができない場合は、メールで yuriko@littlesounds 宛てに、同じ内容を送っていただくようお願いします。
■キャンセルポリシー 以下のようにキャンセル料金を申し受けます。
ただし、空き状況により別日への振り替えも可能ですので、ご相談ください。
・12/15から開催日1週間前までのキャンセル:2000円
・1週間前から前日までのキャンセル:参加費の半額
・当日キャンセルは参加費の100%