映画「スケッチ・オブ・ミャーク」
ひさしぶりに、観た映画の投稿です。
(映画自体はもっといろいろ観ていたのですが…
映画、というカテゴリーがこのブログにあったこと、ひさびさに思い出しました(苦笑))
ドキュメンタリー映画「スケッチ・オブ・ミャーク」を、逗子のシネマ・アミーゴに観に行ってきました。
友人が、この映画が気に入って何回も見た挙句、映画の舞台の宮古島まで行ってきた、と言っていたこともあって、気になっていました。
とてもよかったです!
宮古(ミャーク)の、神様に祈りを捧げる女性たちの唄が中心の映画です。
50代の女性たちのなかで、くじびきで神官に選ばれた人が、神に捧げる特別の歌を受け継ぎ、神事を取り仕切る。参加するのも女性たち中心。
映画を勧めてくれた友人も50代の方でした。
50代の女性というのはたしかに、日常とは少し次元が違う世界にパワーを発揮するのにふさわしい年代なのかもしれません。
神官はくじびきで選ばれるのだけど、「数日前に夢を見たので覚悟していたよ」と、それぞれの元神官の方が当たり前のように言っていたのも印象深かったです。
なんだか、神様のいる世界と、現世的・”現実”的な世界の行き来が、すごく自由な人たちという印象です。
昔はどこでも、そうだったのかな?
映画には、90代の男女の唄い手さんたちもたくさん出てきました。100歳代の方も!
ふだんはお百姓さんだったりする方々です。
みなさん現役で、朗々とした声で、すばらしい唄を唄う。
スピリットがこもっているのはもちろんのこと、音程やリズム感も、年をとって衰えるなんてことは一切ない感じ。歯がないおばあさんも、すばらしい唄を唄っておられました。
そして唄っているときも、踊っているときも、歩いているときも、体の使い方がとてもきれい。
腰が少し曲がったおばあさんも、その腰の曲がり方が、とてもきれいでした。