あがり症(続き)~緊張する自分を否定せず、それでも体を固めなくてすむようになるには Posted on 2017年4月13日2021年2月15日 by yuriko今日から音楽大学での新しい期がはじまりました。 受講者が入れ替わって、新メンバーで、今日から毎週のクラスです。 去年は数名だった声楽科の学生さんが、今年は一番多く、次がピアノ。残りがフルート、トランペット、ドラムスなどの学生さん。ありがたいことに定員以上のお申込みがあって抽選になったようです。去年に参加した学生さんが「来年も参加します!」と言ってくれていたけれど、抽選から外れちゃったかな。... More
【ご案内】「介護者のからだの使い方」研修@世田谷区 Posted on 2017年4月12日 by yuriko世田谷区福祉人材育成・研修センターにて、介護職員の方のための研修を、一日担当させていただくことになりました。 世田谷区で介護職にたずさわる方、どうぞご参加をお待ちしています。(無料です。) 介護者のからだの使い方~アレクサンダー・テクニークの手法から~ 利用者の安心・安全・安楽がなによりも大切にされる介護において、介護者のケア は忘れられがちです。この研修では、介護者のからだの動きや使い方を... More
字を書く Posted on 2017年2月23日2022年3月18日 by yurikoある日のアレクサンダー・テクニーク・レッスンのなかで、 生徒さんが、「字を書くこと」のをやりたいとのことで、やってみた。 ペンで字を書くというのも、体全体の動きで、自分全体を使ったアクティビティ。 字を書くときも、足も大事。 手だけで書こうとすることによって、手に余計な力が入ったり、逆に力が入らなすぎたりしている場合が多いんですよね。足をつうじて地面からのサポートを受け取っ... More
うたと私と、アレクサンダー・テクニーク Posted on 2017年2月23日2022年3月18日 by yuriko私にとっては、たまに人前で歌うということを自分に許せるようになったのは、アレクサンダー・テクニークとの出会いが大きかった。 歌は子どものころから好きだったし、合唱などは機会があればしていたけれど、ひとりで人前で歌うのは、まず「声が小さい」「聞こえない」と言われること、それに、そもそも「人前に立つ」こと自体が、私にはとても難しいことだった。 でも合唱でなくて、ひとりで、(あるいはひとりづ... More
5ヶ月の赤ちゃんを連れてのお母さん Posted on 2017年2月15日2022年3月18日 by yurikoきょうは5ヶ月の赤ちゃんを連れてのお母さんのアレクサンダー・テクニーク・レッスンでした。抱き上げるところや、抱っこするところ、揺らして寝かしつけるところなど。腰に負担が来ちゃっていたうごきを見直したら、もっと赤ちゃんとお母さんと一体になった動きになりました。 赤ちゃん、私をじーっと見ていて、それからにこにこしだして、元気よく寝返りしたりしてて、楽しかったです。 More