介護する方、高齢者の方とのアレクサンダー・テクニーク・レッスン

毎日、ご家族の方の介護や、仕事場で介護をされている方は、ほんとうに重要かつ大変なお仕事で、頭が下がります。アレクサンダー・テクニークが、少しでも介護する人、介護される人の助けになれて、お互いの笑顔が増える助けになればうれしいです。

車椅子の方を介護する
illudstrated by Pantaya

介護される方が、からだが固くなって楽に動けないとき、介護する人は力づくでがんばって動かしてあげようとしがちです。でもそれだと介護者は筋力がいくらあっても足りず、くたびれてしまいます。また介護されるほうの人も、力づくで動かされようとすると、つい反射的に抵抗してしまうものです。それでお互いに大変になってしまいます。

アレクサンダー・テクニークlittlesoundsでは、介護する方、介護される方がともに楽に動けるためのレッスンを行っています。

その人その人の状況によって、何ができるかは違いますし、私自身、学ぶことのほうが多いですが、今までのなかで、介護する方、される方のヒントになったと思われることを書いてみます。

・介護される人が動けるタイミング(動こうという気持ちが起こるタイミング)に沿って、一緒に動く。忙しいときであっても、動き出しのときにお互いに呼吸をあわせる一瞬の余裕が持てると、そのあとの動きがスムーズになることが多いです。

・歩くときは、同じ方向を見て一緒に歩く。介護される人の視界をさえぎらない。

・片方の手で背中に触れて、もう片方で手をつないで、同じ方向を見て一緒に歩く。(背中の存在を思い出せると、足で踏ん張りすぎて動かしづらくなることが減り、また、体全体のバランスが取りやすくなる)。

・足を出す前に、まず足が着いている地点の上に胴体があるように。腰がひけているところから足を出そうとしてもむずかしいことがある。

・介護者が触れるのではなく、介護される人に、介護者の手をつないでもらったり、体のどこかに触れてもらう。(介護される側の人が能動的に触れて、能動的に自分の感覚を使って確認できるのがよい。体の動きが不自由な方や認知症がある方でも、手の感覚は鋭敏な方が少なくない。その感覚を使うのが、お互いにとっていいです)。

・座ってもらいたいときは、介護者も一緒に膝を曲げる。

・座っているところから立ってもらいたいときは、なるべくひっぱらず、介護者が一度膝を曲げて低くなったところから、二人一緒に上にあがっていくイメージで。

・腕で相手の人を持ち上げる必要があるときは、腕力に頼りすぎる代わりに、背中から腕に力が伝わっているのをイメージする。

個々のケースにあてはまらない場合もあるかもしれませんが、お互いが楽になる介護のために、もし参考になれば嬉しいです。自分たちの場合はどうかを見てほしいという場合は、レッスンでお待ちしています。お気軽にお問い合わせください。

(介護が必要な方と、介護者のペアレッスン 1回約40~50分7000円(おふたりで))
スケジュールとお申し込みフォームはこちら。

著書 『ラクになる介護術』も、よかったらご参照ください。pantayaさんによるすてきなイラストと、行間のある文章で、疲れているときでも読みやすいとの声をいただいてます。

Share Button