鍼灸師さんや整体師さんとのアレクサンダー・テクニーク・レッスン

鍼灸師さんや整体師さんに、アレクサンダー・テクニークのレッスンでどんなことをやるのかを紹介しようと思います。
もちろん、その人、その人にとって違いますが、たとえば、
「鍼灸や整体の技術を学校で習ったのだけれど、習ったことが思うようにうまくできない」という方には、
それらの技術を、より効果的に行うために、まずは自分の体の使い方と動きを見ていきます。

人を援助するお仕事の方は、「相手の人を直してあげたい」「相手の人に何かしてあげたい」という思いがあると思います。
それはすばらしいことですが、自分のことを置いておいたまま、相手の人だけに焦点をあてると、余計な力が入る原因になったりして、あまりうまくいかないことがあるのです。

「まずは、自分の体の使い方から見てみましょう」と言うと、意外そうな顔をされる方もおられますが、
私は、そこに意識を向けることが、とても大事だと思っています。

人に触れる。
人をマッサージする。
人の体を動かす。
人の動きを介助する。
人に鍼をうつ。

などのとき、自分自身はどのようなあり方をしていて、どのように動いているか。
手だけでやろうとしていないか。
自分全体を使って動いているか。

そんなことを、まず見ていきます。
自分が何かをしようとするときに、人にはたらきかけようとして、動くとき、自分のなかに何が起こっているだろう?どんな傾向があるのだろう?ということを見ていきます。
ふだんより、微細な感覚に注意をむけて。

そういうプロセスで、注意力を研ぎ澄ませていくと、学校で習った手法で人に働きかけるときの、質が変わってきます。

—–

そして、自分自身をそのように見ていく習慣ができてくると、相手の人を見る見方も変わってきます。

たとえば患者さんや、利用者さんに日常動作や、運動を指導するとき、
患者さんや、利用者さんがうまく体を動かせないとき、何が起こっているのか?

「動かそう」とがんばることで、力をいれすぎて、動けなくなっているのかもしれない。

でも、力をいれすぎているとき、「力を抜いて」と言ってみても、だいたいの場合、抜けません。

力をいれすぎてしまうのはなぜかというと、意識が体のある一部分に集中しすぎているからなのです。

手や足だけを動かそうとするのをやめて、体全体で動くつもりになると、たぶん、動きやすくなります。
また、腰をあげようとするときに、頭と背骨全体を思うと、たぶん、腰があげやすくなります。

—–

まず自分が、利用者さんと同じ動きをやってみると、わかることがあります。

では、もし不自然に見えるような動きを、利用者さんがやっているときはどうすればいいのでしょうか?

動きそのものを矯正しなくちゃ、と思うかもしれません。
けれど、その動きは、どこか動きづらいところを補完するために、必要があって出てきていることもあります。

あるひとつの形を理想だと見なして、その形に人をあてはめようとしているだけでは見えてこないものがあります。
その人の、動こうとする意志があって、それに体が応えていこうとしている。
それは、健常者であっても、痛み、怪我、障害、老化などをかかえた人であっても、同じように起こります。

「体というのはこれこれこういうふうに動くべき」と決めつけず、
利用者さんや、患者さんと一緒に実験するつもりで、一緒に動いてみましょう。
(たとえば、「ちょっと○○を意識して動くとどうなるか、やってみましょう」とかいう感じで)

自分は勉強してきたし、わかりきっている、と思っていることであっても、はじめて動いてみるような気持ちで、
新鮮な気持ちで動いてみると、何か発見があると思います。
生きている人間には、常に新しいことが起こっています。

 

レッスンのスケジュールとお申込みはこちらをご覧ください。

Share Button