アレクサンダー・テクニークで学ぶ自分にやさしいからだの使い方@松阪
からだが変わると、毎日がもっとワクワク!
- 姿勢をスッと整えたい
- 疲れにくいからだになりたい
- 肩こり・腰痛・膝の違和感をスッキリしたい
- ダンスや楽器演奏をもっと楽しみたい
- ヨガやボディワークの指導に役立てたい
あなたの「動き」が変わると、
暮らしもパフォーマンスもぐんと変わります!
アレクサンダー・テクニークの1日ワークショップ
で、楽しく学んでみませんか?
アレクサンダー・テクニークの考え方をもとに、身構えや緊張をほどいて心地よく自分の心身を使うことを探求してみましょう。
緊張がほどけると、バランスのよい姿勢が自然に取りやすくなり、体の痛みも起こりにくくなります。気持ちの面でも、あせりや不安が落ち着きやすくなります。
「正しくしよう」とするのをやめ、いま、ここにある自分の体に気づきを向け、丁寧に動いてみましょう。そして、立つ、歩く、呼吸する、声を出す、見る、道具を使うなどさまざまなことを見ていきましょう。いつもの動きが、新鮮に、より楽に、イキイキと行えるようになり、日常の過ごし方が変わっていくかもしれません。
肩こりや腰痛、首やひざの痛みなどが出やすい方は、その部分だけに意識を集中させるのをいったんお休みして、体全体のつながりに目を向けてみましょう。それが、痛みが起こりにくい体の使い方を見つける第一歩です。
教師はそれぞれの方にヒアリングしつつ、繊細なタッチでサポートします。「私は体が硬いので…」という方も、安心してご参加ください。
みなさんとご一緒できるのを楽しみにしております。 石井ゆりこ
松阪市産業振興センター2階 和室
参加費10,000円 定員12名
申込み&お問い合わせは
お問い合わせフォームへ
または 080-6993-0454(イナチ)
ikiikikarada@gmail.com へ、どうぞ。
【講師について:石井ゆりこ】
20歳のときにアレクサンダー・テクニークに出会い、自分のために6年ほど学んだ後、京都にて計1600時間(4年間)のトレーニングを経て、1999年に教師認定(ATI)を受ける。その後米国ボストンのAlexander Technique Center at Cambridgeで学びました。
自分自身でいること、痛みや不調、対人緊張などに悩む方、介護職、対人援助職の方、また音楽家や表現する方々などをサポートしてきました。ご自身の気づきと無理のない変化に寄り添っていくワークをしていきます。このワークのシンプルさと奥深さ、何にでも応用できる柔軟さに魅せられています。
国立音楽大学非常勤講師。早稲田大学エクステンションセンター講師
新刊好評発売中
『演奏がもっとラクになる アレクサンダー・テクニーク実践のヒント48』
(ヤマハミュージックエンタテインメント)
『演奏者のための はじめてのアレクサンダー・テクニーク』(ヤマハミュージックエンタテインメント)
『無駄な力がぬけてラクになる介護術』(誠文堂新光社)