”上に” は、結果。上に持っていこうとしなくていい。

2013-10-01-16-52-42

アレクサンダー・テクニークのレッスンで、「頭が上にある、ということを思い出しましょう」などと、よく言うので、それが生徒さんの印象に残るようで、帰ってからも、「頭が上に」ということを、意識している生徒さんが多いと思います。アレクサンダー・テクニークの本にも、そういうことが、よく書かれていますしね。

そういう意識は、よいことの場合が多いけれど、実は逆効果になってしまう場合もあります。

レッスンで、「頭が上にある、ということを思い出しましょう」と、私は言ったりしますが、
それはあくまで、事実として今、頭が上にある、ということ。
それ以上に”上に”持っていこうと思うと、何かをやりすぎてしまうことがあるのです。

「頭が上に」と、「頭を上に」の違い、と言ってもいいかな。

事実として今、頭が上にある、ということを、”思い出す”ことによって、もし首や背骨を縮めていた場合は、縮めることが抑制されて自然に伸びていくことが、自然に起こりやすくなります。

ただし、その人の状態によっては、伸びていかないこともある。
そうすると、伸びることを起こしたくて、上にひっぱりあげたり、持ちあげたりしたくなるかもしれない。
それはやらなくてよいです。

(自分自身にワークする場合も、教師としてワークする場合も同じで、私は教師として、けしてひっぱりあげることはしていません。
「首が伸びた」と、生徒さんが驚くことがよくありますが、その人の体の緊張がほどけることで、ゆるんで伸びる動きが、自然に動きが生まれているのです)

動きが自然に生まれない場合は、無理にひっぱりあげたりするかわりに、縮んでいる要因、上に行きにくくしている要因がどこにあるのかしら、と、その人全体を見てみます。
たとえば、地面に足は着いているけれど、足があるところの上に、腰がうまくバランスしていない(後ろにひけすぎているとか)、ということもあります。

または、首をイメージするときに、首の後ろだけを思っていて、前を忘れている、というのも、よくあるケースです。

このように、首のことを、むしろ、いったん置いておいて、その人全体/自分全体を、俯瞰する目で見てみましょう。

アレクサンダー・テクニークlittlesoundsでは、東京と神奈川で個人レッスンを、それぞれ週に3日づつ行っています。
レッスン・スケジュールとお申し込みはこちらです。

Share Button