築地本願寺であったコーマワークのシンポジウムに行ってきました。

築地本願寺であったコーマワークのシンポジウムに行ってきました。

きのうは、築地本願寺であったコーマワークのシンポジウムに行ってきました。以前読んで、とても心を動かされたマンガ『ペコロスの母に会いに行く』の作者で、長崎から来られた岡野雄一さんと、日本プロセスワークセンターの Sano Hiroko 佐野浩子さんの対談。
『ペコロスの母に会いに行く』と、そのあとのペコロスシリーズは、
岡野さんがお母さんの介護をして、老人ホームにお母さんが入った後も毎日会いに行って、最後、身取る、そのプロセスをご自身がマンガに描かれたもので、とてもすてきなのです。

長崎の、そして天草の町の今と過去、そこに生きたひとりの女性の今と過去が、岡野さんの言葉を借りれば、息子である岡野さんがぼけたお母さんに憑依することによって、描かれています。
岡野さんは、漫画どおりの優しい雰囲気で、朴訥なシャイな感じの人。
マンガと同じく、長崎弁がとってもすてきなんだけど、でも一生懸命、みなさんがわかるように標準語で言おうとしてくださっている。

お話聞いて、長崎に行きたくなった。
坂、墓、馬鹿の街
亡くなっている人も一緒に住んでいるような街。
とってもシャイに見える岡野さんは、でも、街で会って何か気になる人には、話しかけているのかな?「きいてみたら、こういう背景だったそうです」と、味わい深いその人の人生を聞きだしている、普通のことのように。
浩子さんは、「ペコロス」シリーズが大好きでめっちゃ読み込んでいて、長崎に岡野さんを訪ねていかれたそうだ。きのうは、岡野さんのペコロスの世界への大きなリスペクトがありつつ、それをコーマワークの話につなげてくれました。そして流れのなかで無理ない感じで体験ができて、無理なくまた戻ってこれる、すてきな時間になりました。

多くの場合だと、認知症だったり、コーマだったり、通常と違う意識状態の人と接するとき、まわりの人は往々にして、現実世界にその人を戻そうとしがちだけど、岡野さんの場合は、その人の(=認知症のお母さんの)世界のなかで一緒に遊んでいますよね、というような問いかけがあって、コーマワークもそんな感じだという話もあって、

岡野さんは、「マンガを描くということによって自分も、”憑依する”ということをやっていたのでしょうね」と。
お話の合間にペアワークの時間。
コーマワーク、「私にできるかな?難しそう」と、今まで思っていたけれど、
ぼーっとしていればいいんだな、と、今回は思えた。
副交感神経。
「なるべく初対面の人と組んでください」と言われ、
自己紹介もなしにはじめる。
私自身は目をつむっても、なかなか夢の世界に入りきれなかったのだが、後でワークのパートナーに聞いたら、「しっとりとした森の中を一緒に歩いていた」
それは、見たかった夢にとても近い世界だな。
私の夢の、少し先を行ってくれていたような不思議。
交代したとき私は、パーっと視界がひらけて背筋が伸びて、目も目覚めて、ゆるんであくびがでた。浜辺にいるような感じーさっきと全然違う世界だった。
なにも事前情報がないけど、同調するのが不思議でおもしろく、いい体験だった。
最初、なかなか夢の世界に入りきれなかったときにも、
いろんな小さな街の一隅に、あちこち行ってるような時間で、
それらの場所も私にとって、大事な場所たちだった。

Share Button
『だるまちゃんとうらしまちゃん』
西村ケント君(高校生ギタリスト)のライブに行ってきました。

西村ケント君(高校生ギタリスト)のライブに行ってきました。

きのう行ってきた西村ケント君のライブ、とてもよかったです!

暑い中はるばる南浦和まで行った甲斐があった!

南浦和にアコースティックギター好きが集まるライブハウスがあることもはじめて知りました。「宮田家」というライブハウス。いいところでした。

そしてケント君(15歳)の演奏! CDやYou Tube(CDにおさまりきらない曲がいっぱい)を聴いていたけど、生演奏はやっぱりいい!
一曲をのぞいてすべてケント君自らアレンジした曲。その元曲は、ビートルズや、アース・ウィンド・アンド・ファイアーや、スティーヴィー・ワンダー、マイケル・ジャクソンそのほかいろいろのバンド曲がメイン。その元曲のバンドサウンドを一本のアコースティックギターで再現してしまうのです。

ベースラインを弾きながらギターソロを弾き、歌声も、特徴そのままギターに変換。ファルセットはハーモニクスで表したりして、そして、それと同時に、ギターのボディのあちこちを叩き分けてドラムやパーカッションも再現!
曲のなかのドラムソロもやります。
ケント君はソウルやブラック・ミュージックが特に好きなようで、グルーブ感あふれる演奏をしてくれるのです。ギター一本で踊れます!

残りの一曲は彼のオリジナル。これもまた、よかったです。

しかしカバー曲も、オリジナリティがすごい!
こんなことやっている人はほかにいないのでは?

そして、オリジナルであることや、技術ももちろんすごいけど、若いのにそれをひけらかすわけでなく、歌心のある演奏でした!自分の好きな音楽を、ほんとうに楽しんでいるんだなあ。
しかし、2003年ぐらいに生まれた彼が好きなのが、70年代から80年代はじめくらいまでのソウルやブラックミュージックやロックって、おもしろいな。
だれかが、「ご両親の影響なの?」と質問して、「いやそういうわけではないです」とか言っていた。
インターネット世代ならでは、なのかな。
まだ高校一年生。ふだんは関西に住んでいて、夏休みを利用しての関東遠征。京都のプ-横丁という老舗アコギ専門のレコード屋さんの店主プーさんが、彼をサポートして一緒に来られていました。
ケント君が中一ぐらいのときひとりで、「聴いてみてください」と自分の音源を持ってプ-横丁さんに来てからのつきあいだそうです。

Share Button
マーシャ・パラダン

マーシャ・パラダン

マーシャ・パラダン、ご病気だという噂は聞いていたけど、先月亡くなっていたのか。
90年代、KAPPAのアレクサンダー・テクニーク・トレーニングの時代、何度も日本に来てくれた。動きのこと、呼吸のこと、たくさんのことを教えてくれた。なによりマーシャの存在感に安心感があって、「ここにいていいよ」と言われている感じだった。

卒業する直前にも来てくれた。

私は卒業式に歌を歌おうと決めて、アレクサンダー・テクニークを使った歌のレッスンを、何度かマーシャに頼んだ。

身内だけの小さな卒業式とはいえ、クラス内とかじゃなく、そういう、一応ちゃんとした場でひとりで歌うのははじめてだった。

そんなわけでレッスンの内容もとても助けになったけど、

「歌い続けてね」
「アレクサンダーを教えるようになったら、いつも教えるときその前に、歌いなさい」

と、最後のレッスンの最後に、マーシャに言われたんだ。

自分が歌うことなんかに対して、今よりもずっとずっとずっと、自信も何もなく、「意味ないよな」と思いつつ、たいがい引っ込みつつ、歌ってたころ。

限られた時間だったけど、節目のときにすごく大事な影響を与えてくれた先生。なのにずっとご無沙汰することになってしまった、不肖の私です。
ご冥福をお祈りします。

Share Button
海と音楽が、世界をつなげてくれている。

海と音楽が、世界をつなげてくれている。

仕事が終わってから海に着いたのは夕方5時。
台風の影響は幸い少なかったとはいえ、きのうの海は、波が高く、風も強く、泳ぐにはちょっと勇気がいる海だった。波打ち際に立ってるだけで体じゅう水びたし。でもそれが気持ちよかった。水は澄んでいた。

相方は果敢に浮こうとしては全身波をかぶっていて、子どもたちも果敢に波の中にずっといる。
レスキュー隊の若者たちがレスキューの練習で、救助用のサーフボートで大波に漕ぎだしては戻ってくる。

6時を過ぎて、葉山の海の家Bluemoonでは、たまたまちょうど、ピーターバラカンさんがDJをする日だった。チャージ代1000円、ご飯食べるだけのつもりで予想外だったので、高いねーなんて、始まる前には言っていたのだけど、結果、大満足。

Bluemoonのスピーカーの性能も前よりずっとよくなっていて、波の音と、ピーターさんが持ってきたVinylレコードの音楽がいい具合に共存。葉山のミュージシャンのインスト曲の後、アラン・トゥーサン、ベン・シドラーなどの、ニューオーリンズの音に続き、ジェリー・ガルシアとか、あと今の新しい人の音楽、後半は、オルケスタ・バオバブや、サリフ・ケイタなど、アフリカの音。

ピーターさんはマイペースに、ゆったり踊りながら機嫌よく曲をかけてくれる。そして達者な日本語で簡潔に曲を紹介してくれる。

なんだか、ここがどこだかが、わからなくなるような、遠いアフリカの海岸か、カリブ海あたりか、どこでもない場所で休んでいるような時間でした。

海と音楽が、世界をつなげてくれている。

夕日の時間にはじまり、だんだん暗くなり、終わってまた波打ち際に来たら、星がいっぱい。

画像に含まれている可能性があるもの:座ってる(複数の人)、海、空、屋外、水
画像に含まれている可能性があるもの:海、空、雲、ビーチ、たそがれ、屋外、水、自然
画像に含まれている可能性があるもの:海、空、雲、屋外、自然、水
Share Button